見出し画像

人生初の「お伊勢参り」へ

 実は先週のゴールデンウィークに、三重県の【伊勢神宮】へと参拝してきた。
 いわゆる「お伊勢参り」ってやつだ。

 飲み仲間の社長さんが「行くよね!?」と言ってきたので「もちろんですとも!」と二つ返事でOK!(笑)
 社長さんの友達を含め、中年オジサン3人でヤジキタよろしく「東海道中膝栗毛」状態。


 「お伊勢参り」そのものは、江戸時代に一大ブームが巻き起こったそうで…。
 今で言うところの「旅行代理店」みたいな集団が全国へ信仰を広め、さらに集落(村)ごとに積立金をして、毎年代表の1名(〜数名)が「お伊勢参り」をするという”互助会”みたいなシステムが誕生。
 それにより庶民の「一生に一度は行きたいお伊勢参り」の夢が叶うようになったらしい。

 …ということを、以前担当していた番組で知った(笑)。

いい番組だったので、またやりたいものだ…


 さてさて。
 令和の弥次喜多道中、出発は5月2日夜で翌日は三重県グルメを堪能。
 (食べたものに関しては後ほど「完食図鑑」に掲載予定)
 宿に宿泊し、5月4日に参拝!

 まずは、昔ながらの参拝に習い『二見興玉神社』へお清めに。

二見興玉神社

 江戸時代の人は海水に入って身を清めたらしいが、今回はさすがに厳しい。
 自分たちは手を洗う形でお清め。

夫婦岩

 御神体(?)の夫婦岩も参拝した。


 続くは『豊受大神宮』こと、伊勢神宮の「外宮」へ。

豊受大神宮(伊勢神宮外宮)

 コロナ禍が明けてから初のゴールデンウィークとだけあってか、鬼のような参拝者(観光客)で溢れていた。
 我ら「令和の弥次喜多軍団」は、軍の行軍がごとく…ひたすらお賽銭・参拝しては歩くの繰り返しで。
 ゆっくり写真を撮影している暇も無かった(苦笑)。


 続くは本命の『伊勢神宮』、通称「内宮」へと参拝。

伊勢神宮

 ここでも、お賽銭・参拝の繰り返し。

 普段、電子マネーで買い物をすることがほとんどで、小銭を使うのは電子マネーの使えないラーメン店とかで月に数回あるかないか。
 なので財布に小銭が足りなくなり、あやうく「札」を献上するところだった…。
 ちなみに、ここの本殿には最大の金額と投げ銭出来てよかった。

 「風宮かぜのみや」「土宮つちのみや」とか「滝祭神たきまつりのかみ」とか…とにかく回る箇所がたくさんあるので、初めてお伊勢参りする人はとにかく小銭(特に5円玉とか)をたくさんストックしておいた方がベスト。
 『二見興玉神社』『外宮』『内宮』のトータルで10箇所近くは回るはずなので。


 で、最後は「おかげ町」でお土産を買って、無事に参拝終了。
 人混みさえなければもっと楽しいかも(苦笑)。
 江戸時代はどんなんだったんだろう…。
 そんな思いを馳せながら歩くのは楽しかった。

 また…何年後かに行けるかな!?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?