マガジンのカバー画像

お気に入り記事集

539
個人的に心が動かされたものや、保存(再読)したいものなどをまとめました。
運営しているクリエイター

#エッセイ

わたしは可哀想じゃない

ところで『傷つく』って、なんですかね? 「ももまろさん、傷ついたでしょう」 「あんなことを言われたら傷つくよね」 「傷ついた。悲しい」 傷つくって、どの辺りが破損したんですか? 脳内伝達物質が上手く分泌できない もしくは過剰に出ることなんですか 「傷ついた」 先に言った者勝ちで ビーチフラッグスみたいなものですか 「傷ついた」 他人の主観をわたしが受け入れろって意味ですか わたしは、家族、レオ氏や幼なじみ2人を 受け入れる意思や必要があるから聞くけど それ以外は聞き

わたしが欲しいのは、ファン

「自分のファンが欲しい」  漠然と思っちゃって、検索してみたものの フォロワーの増やし方とか やっぱり、ネットはそっち系なのね わたしのイメージでいうファンは ドルヲタみたいな、ファン総数は不明 でも、固定の応援してくれる人がいる そうか、わたしが目指すのは地下アイドル わたしはnoteで、いちファンの立ち位置で 強烈に心の中で応援している方が複数いる 人気noterもいらっしゃるし 失礼ながらスキが目立たない方もいらして わたしは探してまで読みに行き 「今日も満足」

これしか自分を助けられない

なるだけ、他者をサポートしていきたい 普段は何も言わずに集団や個人へ 様子を見ながら、良い人を装って 気を遣っていたつもりだけど 途轍もなく、気疲れしてしまう 「わたし、労ってもらったかな?」 振り返ったら最後、雪崩のような疲弊に襲われ 「人って、マジでクソやん 何が助け合いだよ!」投げ槍になる ヤケになる自分に自分がダメ出しして 「わたしなんか…」 独りよがりで頑固者 他者に頑張ってきたと自負する分 なかなか立ち直りにくい 他者を否定し、自己も否定し 気持ちの置きど

自分が心地よく生きれそうで

人生80年としたら、折り返しを過ぎ だったら、せめてこれからを楽しみたい 面白いものを見つけて行きたい、メンタル 目的や目標が低くても、願いだけは持っている 心身が健康なら、お金持ちになるとか モテモテになるより、自分が心地よく生きれそうで 自分でも何か楽しいことを追いかけてる時が 一番楽しくて、幸せだなと後から思う 常識やら周りの声に苛まれ 「何歳までに結婚や出産」とか 「女ならこうあるべき」とか 「これが常識だ」とか 周りの決めた基準を真に受けて 人生の目的・目

635.愛って、人を思う気持ちって、形や、表現が違ったって、平等なんだもの。うまくできているんだね。

1.愛って天秤計りなんだね Love is a Scale ねえ、 Hey you, みんな~ everyone 最近ね、 recently, 自分の思いとか、 my thoughts or 自分の優しさとか、 your kindness, 自分の愛の重さとか、 the weight of my love, 自分の能力、 my abilities, 自分の力にも、 in my power, 容量があることがわかったんだ。 I found it to have

ちょっと楽しい誕生日ケーキの買い方

同居人のOさんが誕生日だった。 近所のケーキ屋さんに行った。 ちょっと楽しい買い方をした。 ので、日記に書いて、のこします。 ・・・ 誕生日ケーキって、本人に内緒で買うことも多い。けど、我々はある程度歳を重ねているからか、あんまり気にしなくなった。「じゃーん!おめでとう!!」も好きだけど、「どの味が気分?」「ローソクはどんなのにする?」を、共に話しながら選ぶのもよい。 近所の百貨店、地下1階 食料品売場。 ケーキ屋さんのショーケースには、苺のホールケーキがひとつ。ちっち

note街にはお祭りがある

たまにはnoteへ触れた話題も  質問箱から戴いたものをチョイスして 今日は記事にしてみようかな noteの企画参加は、基本、タイムラインで 「こういうのをやっている」を知り 「自分にできるか」で検討し、無闇に手を出さない 「付き合いがあるからすべし」 そうしたい人がすればいい 企画は自分で立てないし、開催しない 時効だから話すが、共同企画したものへ twitterDMから 「どうして、ももまろが共同主催者なのか」と来て わたしは、なじられた わたしが主催者で不都合

分かってる?読解力のない人

同じ文書を読んでいるのに、他人と見解が異なる 「どこに書いてあったかな…」再読する わたしの手元にある書面は人と違うのかな 行間を読むって、文字通りに書いてある以外に 個人の解釈が伴うので 誤解が生じ、書き手のせいにされる もちろん書き手は、主語や述語、目的語などを 明確にした文章(文書)を書く能力が求められるが どんなに易しい短文でさえ 読み手の主観ありき、先入観などが 読まなくていい行間を作り出している 読解力、なんていうから 文字通り書いてある、そのままを受容せず

ジェット風船の行方

昨年、父が他界した。 脳梗塞で倒れ、2年間の闘病の末のことだった。今回は父の葬儀時に起きた奇跡?についてお話ししたいと思う。 まず、この話を始める前に皆さんに知っておいてもらいたい重要なことがある。 父は「悪い男」だった。 女とお金にだらしのない、私の中ではどんな小説や映画に出てくる悪い男よりもドラマティックに悪い男で遊び人だった。周囲に迷惑をかけまくるが本人はいたって楽しそうにしていた。自分の孫と同い年の隠し子を作る。甲斐性はないのに女に店を持たせようとする。大体失

人は冷たいんです、これが本質

思いついたままをnoteに書く なんていうか 人っていうのは 必要とされる人、されない人がいて SNSに優しい世界なんか、ないよ 他人を利用する人、される人でしょ そして人を利用しながら 「見返りを求めるのはおかしい」言い出すんだよ どんなアホかと思うの 返報性の原理からいうと 他人に何かをしてもらったら 「お返しをしなきゃ」なんて考える ところがSNSには、してもらうばかりの人が 何故だかヒエラルキーの上にいて 「見返りを求めるな」「お互い様」は 人を利用した人

とりあえず、良い人を探す

twitterの受け売りで 「本当に悪いヤツは 全く悪人に見えないようにしている それどころか、皆に感謝されている 信じられないだろう? しかし本当の事だ、今に分かる」 印象に残って、参考にしている 言われてみれば、気が強くて姉御肌の人より やけに距離感がなく、ニコニコしている人や 自称・傷つきやすい人の裏側はエグい 昔、オレオレ詐欺の受け子をやっていた人達を 個人的に知っている 大学卒業と共に足を洗ったので、今は普通の社会人 彼らは学生時代、表では真面目クンだったの

ピリカよ、自分を超えてゆけ

moteの街に住んで、3年目となった。 この文章は自戒のためのものである。 過去の記事がフォロワーさんのおすすめに出るのか、ずいぶん初期の頃の記事にスキをつけていただいてたりする。 そして、「ん?こんな記事書いたかな」と何気に過去記事を読んで、衝撃を受けた。 まだスキの数が2桁いかない頃だ。 そこには毎日毎日、自分の引き出しを片っ端から空けて一生懸命記事を書き続ける私がいた。 私に気づいて! そして、繋がって! 文体は統一感がなく、やたら改行が多い。段落わけもめちゃ

三笘の1ミリが、かけっこを最後まで走り切れなかった息子を変えた

6歳の息子は、諦めるのが得意な子だ。 かけっこをしていても、 中ほどで「もう勝てない」と思ったら、走るのをやめてしまい、その場に座り込んでいた。 将棋をしていても、トランプをしていても、 「もう勝てない」と思ったら、「負けました」も言わずにどこかに隠れてしまう。 一緒に遊んでいた相手は、たいてい怒りがおさまらないという風だ。 しかし、息子本人は負け切っていないからか、悔しがる様子もなく、ふふんとすましている。 この癖は、 仕方のないことなのかなぁと私は思っていた。 い

600.人生ってね、いつもはじまりから、はじまるんだよ。人生って、本当はおわりなんてないのさ!【600作品記念】

1.今日が人生の最後の日だったらIf today were the last day of my life どこでも良く言うよね、 こんな言葉を。 今日が人生の最後の日だったら、ってね。 でもね、そんなこと考えたって無理だよね だって、最後だなんて誰にも思えないんだもの だから、今日が最後の日なんだと思って生きなさい、なんて無駄なこと だから、いつも今日がはじまりの日だと思えばいいんだ。 だって、毎日が、毎分が、毎秒がはじまりなんだもの だって、はじまりなら理解できる