見出し画像

Giveすると人間的にモテるよって話。

どうも。しゅんです。
今日はモテ講座。(※ただしイケメンに限る)

笑😇 冗談です。

みんなも聞いたことあると思う。

Giveすると豊かになる。

これは「引き寄せの本」にも書いてあることだし、「自己啓発本」にも書いてあることだし、いろんなTwitterとかのsns界隈でもフォロワー伸ばしの時に言われてるし、ビジネス界隈、営業の上でも「giveすると売り上げ出るよ」と言われてるはずです。

まぁ、端的にいうと、その通りです。

「利他精神」ね。

結局、自己の利益しか考えてないエゴイスト、利己主義者は頭打ちやねんな。換言すれば、「テイカー気質」ね。

うまく言語化できない😇

感覚的な部分よね。僕自身の人生の経験談も含めて

恋愛もそう。

誰もが愛されたい願望、潜在的にも顕在的にも持ってると思う。
愛されたい、愛されたいって自分だけ思ってて
こんな自分を誰か愛してくれねぇーかなーって思うのは傲慢でね。

傲慢だよ。自分は愛される価値があるって思い込んでることの裏返しだからね。だから、人に愛されるよりもまず自分が人を愛する。人を愛する前に、まずは自分が自分自身を愛する。

「好意の返報性」ってあるよね。

それはまさにそうで、自分が好きって言っちゃえば、相手も自分のこと好きになるよ。自分が相手に好意を示せば、相手も少なかあらず自分に好意を向けてくれる。逆もまた然りで、自分が相手を嫌うと、その波動は相手にもなんとなく伝わるもので、自分も嫌われちゃう。

結局、世の中、「周波数の法則」だし、「類友の法則」
似たレベル感同士でつるむし、仲良くなるのが世の常。

で、giveすると相手もgiveしてくれやすくなる。

ある種の僕なりの処世術だね。

まずは、自分からgiveすると相手も自分にgiveしたくなるもの。
だって、自分から時間もお金も奪うだけの人に、何か施しをしたいなんて人いないでしょ? 自分によくしてくれた人には自然と自分も親切にしたくなるものだよね。

だから、僕はお布施感覚じゃないけど。
お金を払うことに対するハードルが低いよね。

好きなバンドやアーティストにはCDも買うし、ライブも行くし、ファンクラブも入るし、お金を落としたい。素敵な曲を自分に届けてくれた訳だから感謝してお礼としてチップ感覚でお金を渡したい。

それは、アーティストに限らずで
僕は自分によくしてくれた人にはお金を渡したい。チップ感覚でね。

「なんか無料は嫌だな」って感覚が個人的にはある。

無料って搾取する感じとか、どうせ、バックエンドで商品なりコンサルを売りつけられるような。ね。まぁ、無料プレゼントっていう手法が広く普及しすぎたことの弊害よね。笑

今、twitterでスペース聴きながらこの記事を書いてるねんけど、まとまりがなくてごめんね。なんか感覚的に感じてることの言語化だから。
でも、なんか今朝はこのことをアウトプットしたくなった。

では、ここまで読んでくれた人がいたらありがとうね😊

「Giveする人はモテるよ」

理由はうまく説明できないけど。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?