マガジンのカバー画像

日記

48
内向型・境界性パーソナリティ障害・アダルトチルドレンなどの特性を持つ週末ひさこの日々の日記です。生育歴については、自己紹介記事をご覧ください。基本は在宅で仕事、東京で極力人に合わ…
運営しているクリエイター

#日常

誰も私を見ないでほしい(6/15日記)

今朝は朝7時から撮影があった。本名の本業のほうでは、ありがたいことに撮影の構成・ライティングの仕事をいただけたりしていて、例えばモデルさんの撮影とかファッション系の撮影もしたりする。苦手だ。 こういう撮影は、だいたい朝が早い。なんでだろう、モデルなのかカメラマンなのか誰かに別件が既に入っていることが多くて、その時間に合わせるから自ずと早い時間になる。会社員時代のときには朝6時の撮影も経験したことがある。 久しぶりに朝の電車に乗った。電車に乗るとほんとに世の中の縮図が見えて

臥る日が多い鬱、料理の日々(2024年5月の日記)

■5月1日  日記文学好きのわたくし、『壇蜜日記』に夢中。今日はそれなりに原稿を書いたりした。GW中にやりたいことを考える。忍たま乱太郎が食べていた竹皮に包まれた塩おにぎりを外で食べたい、中華せいろを買ってしゅうまいを蒸したい、胡椒餅も焼きたい。外食をするよりも、いまは自分でつくって食べるをしたい気分のGW。 ■5月3日  最近お気に入りの高円寺のカフェに行く。日差しがよく入り、子どもも犬もOKな良心的なカフェである。子どもが喚いたり、犬が多少吠えたとしても誰も咎めない。「

地味で平穏な生活(2月6日〜2月12日の日記)

■2月6日  気持ちよく10時に起床。春のような天気と聞いたが、まだまだ寒く電気毛布と電気スリッパを履いて仕事をする。昼は焼きうどんをつくって食べ、オット氏と「長生きしようね」と言い合った。でもこの人は子供を望まない私を見捨て、子供を望む別の女性のところへ行く可能性があるんだよなあとも思う。  夜は思い立って唐揚げにした。月曜日は起きて生きただけでえらいので。 ■2月7日  10時起床。昼はうどんと手作りチャーシュー、キャベツとセロリのサラダ。寒くてランニングに行けてない最

子供がほしい理由が見当たらない(12月5日〜12月11日の日記)

■12月5日  昨夜から明日嫌だね、嫌だねと言いながら寝たがまた月曜日が来てしまった。永遠に土日の繰り返しならいいのに、と月並みなことを本気で思う。  土日に仕事の連絡をされる、というストレスレベルの高いことを昨日の日曜にクライアントにされたので、今朝は9時から仕事に取り掛かる。打ち合わせ1本。その後、スカイダイビングの動画をしばらく見てからまた仕事をした。今日はオットは六本木で会食。こんな寒い日にかわいそうに、浮かない顔をして出かけていった。  夜ご飯はお刺身を買い、残って

自問自答で乗り切る(3月9日の日記)

生理が終わりかけというのもある。マンションの上の階の工事音がうるさいということもある。湯船に使ってもなかなか疲れが取れない。どれだけ珈琲を飲んでも目が覚めない。抗不安剤を飲んでもなんだかいまいち。涙袋までぎっちぎっちに涙が溜まっている感覚がある。不安定なことを認めてあげたいけれど、どうすればいいのかわからない。境界性パーソナリティ障害の症状が出ていると感じる。 「何もしない」ができない。こういう不測の事態があるから、普通の仕事をしてはいけないんだと思う。そういう思考をやめよ

最近のできごと(10月後半と11月のはじまり)

■久々にインスタ開いたらストーリーがなんだかよくわからないことになっていた。たった半年間触らなかっただけでこんなに進化するのかと驚きつつ、時代の変化についていけない自分が情けなくなった。きっとTIKTOKの良さはわたしには一生わからない。知らんけど。 ■最近、リア垢のほうのインスタやツイッターには仕事関係の人や家族関係(義実家)のつながりが多くなり居場所がなくなってきたように感じる。 素直な吐き出し口がない。なので、リア垢のインスタは閉じた。アカウントは残してあるけど、見な

最近のできごと(9月〜10月)

■先日、実家に帰ったとき朝の5時まで眠れなかった。「実家なのにゆっくり眠れないなんてね」と父と母が話しているのを明け方聞きながら朝3時間ほど寝た。帰って夫にこのことを話したら「実家が疲れるのは当たり前。君の家はここ」と言われて心底ほっとした。私の家はここ。 ■入籍してから一ヶ月半ほど経ったが、新姓で活動するのと旧姓で活動するのが半々くらいだ。マイナンバーカードは11月にできるし、銀行口座など変えるのは、クライアントからの振り込みの関係でどのタイミングにするか決めかねている。