宿場JAPAN

旧東海道はじまりのまち品川で5つの地域融合型宿泊施設の運営と 全国で地域融合型宿泊施設の開業サポートを行っています! 是非気軽にご連絡や遊びに来てください~^

宿場JAPAN

旧東海道はじまりのまち品川で5つの地域融合型宿泊施設の運営と 全国で地域融合型宿泊施設の開業サポートを行っています! 是非気軽にご連絡や遊びに来てください~^

    マガジン

    • Detti プログラム

      「自分の宿を作りたい」という想いを持つ個人に全力で伴走し、開業まで二人三脚で走り抜けるプロジェクト『Dettiプログラム』をリニューアルしました。 マガジンではプログラムの全貌、参加者の声などをアップしていきます。

    • 自分の宿の作り方

    • ゲストハウスがまちを変える出版関連

      2022年4月に発売された書籍"ゲストハウスがまちを変える"の出版イベントのレポートやまとめです。

    最近の記事

    【Dettiツアー in 品川 vol.1】レポート

    2022年「ゲストハウスがまちを変える」の出版後、ありがたいことに宿を開業したいという方から多くの問い合わせをいただきました。なかでも多かった「本には載っていないより具体的な話を聞いてみたい」といった声にお応えるべく、まちと宿を体験するDetti ツアーを企画。 今回は、2月26、27日の2日間で行われた、品川でのDettiツアーの様子をお届けします。 Dettiツアーとは?Dettiツアーは地域融合型の宿を創業し、今なお地域に愛される宿を経営している3つの宿のどこかを選択

      • 宿の開業を全力支援する「Dettiプログラム」ができるまで

        宿場JAPANの代表渡邊です。 この度、起業人生全てをつぎ込んだプロジェクトをリニューアルします。 それが「自分の宿を作りたい」という想いを持つ個人に全力で伴走し、開業まで二人三脚で走り抜けるプロジェクト『Dettiプログラム』です。 Dettiプログラムでは宿運営の経験の場を提供し、コンセプトや宿泊体験の設計、事業計画の作成や開業にまつわるあらゆる業務においてメンターからコーチングやサポートを受けられるプログラムです。また宿づくりへの興味度合いやライフスタイルに合わせて4

        • 日本語教師からゲストハウスのオーナーへ。修行の日々、そして運命の物件との出会い|連載:自分の宿のはじめ方

          いつか自分の宿を持ちたいけど、どんな準備をすればいいのか、何から始めたらいいのかもわからない。そんなあなたに向けて宿の開業に有益な情報をお届けする、連載「自分の宿のはじめ方」。宿の運営や、物件探しの方法、実際の開業費用についてなどを、現役のオーナーたちに赤裸々に語っていただきます。 今回は、長野県須坂市で「ゲストハウス蔵」と「一棟貸宿白藤」の二つの宿を開かれた山上万里奈さんにお話しをお伺いしました。宿業に興味をもったきっかけから、開業準備の秘話、当初予定のなかった自身2つ目

          • Dettiインターン~将来のために宿運営を体験する~

            2022年4月に「ゲストハウスがまちを変える」を出版してからありがたいことに、実際に現場でまちづくりや宿作りを学びたいという学生の方から多くの問い合わせをいただきました。そんな要望に応えるべく宿場JAPANの宿運営やまちとの関係づくりのノウハウを体験できるプログラムが"Detti インターン"です。 宿運営を体験する。宿とまちの関係性を学ぶ。 "Detti インターン"では宿運営の現場での就業体験やメンタリングを通して、宿運営を経験し、宿とまちの関係性を学んで頂きます。

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • Detti プログラム
            宿場JAPAN
          • 自分の宿の作り方
            宿場JAPAN
          • ゲストハウスがまちを変える出版関連
            宿場JAPAN

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            「宿の開業と経営を学ぶ」Detti ツアーはじめました!

            2022年「ゲストハウスがまちを変える」の出版後、ありがたいことに宿を開業したいという方から多くの問い合わせをいただきました。なかでも多かった「本には載っていないより具体的な話を聞いてみたい」といった声にお応えるべく今回、宿の創業ストーリーや経営に関する話を聞きながら、まちと宿を体験するDetti ツアーを企画しました! 宿の開業ストーリーや運営のリアルを聞く Detti ツアーでは地域融合型の宿を創業し、今なお地域に愛される宿を経営している3つの宿のどこかを選択し、宿の

            Dettiプログラム修行コース~3ヶ月で宿運営を習得する~

            2022年「ゲストハウスがまちを変える」を出版してからありがたいことに、宿を開業したいという方から多くの問い合わせをいただきました。そのなかで、「実際に開業に向けて動いていきたいけど、何からしていいかわからない。」といった声や「宿を生業にしていくことに少し迷いがある」といったお悩みが多く寄せられました。そんなお悩みに応えるべく宿場JAPANが過去に行ってきた開業サポートや宿運営のノウハウを詰め込んで作られたプログラムがDetti プログラム修行コースです。 宿運営を体験する

            Dettiプログラム開業コース~本気で宿の開業に伴走します~

            これまで日本各地で地域融合型宿の立ち上げに関わってきた宿場JAPAN。 かつてDettiプログラムを通じて日本全国で自分自身の宿の開業をサポートしてきました。 そして、本の出版をきっかけにいただいた多くの問い合わせに応えるべく、Dettiプログラムをリニューアルさせる運びとなりました。 Dettiプログラムのコアにあたる"開業コース"への参加条件はDettiプログラム修行コースを修了し、その後の面談でお互いが納得して次に進むという意思決定をされた方限定となり、コース内容につ

            『ゲストハウスがまちを変える』の感想が届きました

            宿場JAPANでは、ゲストハウスに関する書籍『ゲストハウスがまちを変える: エリアの価値を高めるローカルビジネス』を4月3日に発売しました!代表の念願の書籍販売で、メンバーもはじめての販売だったため試行錯誤しながら、PR活動や発売記念イベントを実施してきました。 その努力の結果もあり、本当にうれしいことに、発売後2か月が経って、リアルでもSNSでもうれしい感想をたくさんいただいております。 『ゲストハウスがまちを変える』は、代表がなにか品川宿や多数地域での開業から得たノウ

            書籍を新聞やウェブメディアに取り上げてもらいました!

            この春に発売した『ゲストハウスがまちを変える』を、各メディアさんにご紹介いただきました!ゲストハウスやローカルビジネスに携わる人のヒントになりそうな部分をピックアップして、掲載いただいた記事をご紹介します。 『ゲストハウスがまちを変える』は、弊社代表のが渡邊が品川宿での宿運営のノウハウや、多数地域でのゲストハウス開業を通じて得た地域とのかかわり方などの知恵をぎゅっとまとめた内容となっているので、興味のある方はぜひお手に取ってもらえたらうれしいです! 1/ 産経新聞2/品川

            出版記念イベント#3 〜withコロナのゲストハウス これからどうまちと関わっていくのか〜

            オーナーの渡邊が2019年の初夢で書籍を出版するという夢を見てからおよそ3年。ついに宿場JAPANとしては初となる書籍『ゲストハウスがまちを変える』の発売が実現いたしました! 今回はその出版記念に際して、著者の渡邊と、様々な分野でご活躍される豪華ゲストスピーカー4名と共著頂いたfootprints編集長 前田有佳利さんをお招きし、3回にわたりオンライントークイベント開催しました。 イベントの最終回に行われたトークテーマは、「withコロナのゲストハウス これからどうまちと関

            出版記念イベント#2 〜国内の事例に学ぶ、空き家と宿の関係〜

            オーナーの渡邊が2019年の初夢で書籍を出版するという夢を見てからおよそ3年。ついに宿場JAPANとしては初となる書籍『ゲストハウスがまちを変える』の発売が実現いたしました! 今回はその出版記念に際して、著者の渡邊と、様々な分野でご活躍される豪華ゲストスピーカー4名と共著頂いたfootprints編集長 前田有佳利さんをお招きし、3回にわたりオンライントークイベント開催しました。 2回目に行われたイベントのテーマは「国内の事例に学ぶ、空き家と宿の関係」。 現代の日本では、

            出版記念イベント#1 〜「多様性のあるまちづくり」における宿の役割〜

            オーナーの渡邊が2019年の初夢で書籍を出版するという夢を見てからおよそ3年。ついに宿場JAPANとしては初となる書籍『ゲストハウスがまちを変える』の発売が実現いたしました! 今回はその出版記念に際して、著者の渡邊と、様々な分野でご活躍される豪華ゲストスピーカー4名と共著頂いたfootprints編集長 前田有佳利さんをお招きし、3回にわたりオンライントークイベント開催しました。 記念すべき1回目に行われたイベントのテーマは、「多様性のあるまちづくり」における宿の役割。

            【序章公開中】ゲストハウスがまちを変える

            2022年4月3日に宿場JAPANから『ゲストハウスがまちを変える』が発売されました! ゲストハウスカルチャーの歴史から地域融合型ゲストハウスの開業・運営のノウハウまで、小さな宿を起点にまちを良くすることに全力で取り組んできた宿場JAPANの経験を基にご紹介しています。 【主なもくじ:ゲストハウスがまちを変える】 ◎1章:日本のゲストハウス・カルチャーの歴史 ◎2章:地域融合型ゲストハウスの運営 ◎3章:ゲストハウスの事業計画、サービスのつくり方 ◎4章:宿の価値を高め、

            書籍「ゲストハウスがまちを変える」を発売します!

            わたしたち宿場JAPANは、全国200軒以上のゲストハウスを取材した前田有佳利氏と渡邊の共著による書籍『ゲストハウスがまちを変える: エリアの価値を高めるローカルビジネス』を学芸出版社より発売いたします! また、書籍の発売に際して3月に著者と有識者とのオンライントークイベントを開催いたします。 書籍予約URL:https://amzn.to/3styIGP 書籍では、ゲストハウスカルチャーの歴史から地域融合型ゲストハウスの開業・運営のノウハウまで、小さな宿を起点にまちを良

            宿場JAPANがnoteをはじめます。

            はじめまして! この度、地域融合型の宿を企画運営する株式会社宿場JAPANは、「いい宿づくり」を探求する場として公式noteを開設いたしました。 宿場JAPANについて旧東海道第一の宿場町、北品川から生まれた宿場JAPANは、小さな宿から生まれる出会いと感動が、多様な文化や価値観が共生する地域を創ると信じ、創業以来13年にわたり宿の企画運営を行っています。 現在品川で5つの異なるタイプの宿を運営しているのと同時に、これまで全国各地10以上のエリアで宿泊施設の開業のサポート