マガジンのカバー画像

就活お役立ち情報

18
選考フロー以外の就活において役立つ情報をお届けします。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

就活で重要なのはインプットとアウトプットのサイクル

※当記事は約5分で読めます【約2,200文字】 1. 就活におけるインプットとアウトプット様々な場面において当てはまりますが、特に就活においては、 ことが非常に重要だと私は考えています。 これはちなみに、私自身が就活当時、最も意識していたことです。 就活で言うインプットとアウトプットは、以下のようなイメージになります。 インプットとアウトプットを見比べていただくと、上から順に対応するイメージでまとめてあります。 2. インプットとアウトプットどちらか一方では意味が

株の運用は就活対策として最適!?

※当記事は約6分で読めます【約2,400文字】 1. なぜ株の運用が就活対策に最適なのかこのように考えるのは、私自身の経験に基づくものですが、私のその他の経験と比較してもそのように感じるため、信ぴょう性が高いと思います。 私自身も勉強という意味で、もっと早くに株の運用に片足を突っ込むべきだったなと思うくらいです。 ちなみに、私の経歴(経験)の一部を列挙しますと以下のようになります。 これらの経験の中で、「株の運用」が最も、経済全体の流れを理解することに繋がった実感があ

OB・OG訪問では何を聞くべき!?

※当記事は約4分で読めます【約1,500文字】 1. OB・OG訪問の目的OB・OG訪問の機会に、皆さんはどんな質問をしているでしょうか。 しっかりと目的をもって臨めているでしょうか。 世の中には、下記のように「ggrks(ぐぐれかす)」というネットスラングがあります。 個人的には良い言葉ではないので、私は使用しないですが、社会人においては一理あると言えます。 というのも、企業によっては入社後よく耳にする言葉ですが、社会人において「コスト意識」が凄く重要だからです。

今、話題のAI試験官をどう考える!?

※当記事は約3分で読めます【約1,300文字】 1. AI試験官とは最近話題になっているAI試験官ですが、就職活動のWEB試験におけるカンニングや替え玉受験防止のために、WEBテスト受験中の行動を監視し、不審な動きが無いかを確認するものです。 元々は受験形式としても以下3パターンありました。 しかし、昨今ではコロナ禍で「WEB方式」を採用する企業が増えていて、同時に多発している受験側の不正を防止しようという取り組みです。 2. AI試験官の仕組み現在は、下記の記事でも

マンツーマン就活無料相談やります!

※当記事は約5分で読めます【約2,000文字】 1. 就活無料相談をやろうと決めたきっかけ就職活動に関連する記事をnoteにて書いてきました。 今、noteを始めてちょうど3週間ほどになりますが、全体ビューとして既に1,000を超える形で、想定以上に反響をいただいています。 正直、noteをやり始めて1か月も経っていないのに、ここまで読んでいただけていることに心から感謝です。 皆様の応援を栄養剤に今後も投稿頑張っていきます。 そして、読者の方が増えてくる中で、 とい

就活に関する質問や疑問大募集!

※当記事は約2分で読めます【約1,000文字】 1. 質問コーナーやりたいと思います!!いつも読んでいただいている方々、本当にありがとうございます。 Noteを始めてちょうど3週間ほどになりますが、おかげさまで想定以上のビュー数に驚いています。 正直、noteをやり始めて1か月も経っていないのにここまで読んでいただけていることに心から感謝です。 皆様の応援を栄養剤に今後も投稿頑張っていきます。 ということで、せっかく読んでいただいている方も増えてきたので、今までは私の

内定承諾書にサインしたら断れない!?

※当記事は約5分で読めます【約1,900文字】 1. 内定承諾書とは内定承諾書とは、企業からの内定を承諾し、入社の誓約をする書類となります。 一方、内定通知書は内定の決定を通知するための書類です。 しかし、必ずしもこういった書類をもらうとは限らず、 と企業側の対応としては様々存在します。 それは、企業においても内定通知書や内定承諾書は義務ではないからです。 当記事では、この内定承諾書についてサインした際、法的拘束力が生じて辞退できなくなってしまうのかというところに

日経新聞はなぜ読んだ方が良いと言われるの!?

※当記事は約5分で読めます【約2,000文字】 1. 日経新聞は読んだ方がいい!?大学生になって一人暮らししてると、良くポストに日経新聞試し読みのチラシなんかが入っていたりします。 そして、就職活動において「日経新聞は読んでおいた方がいい」と漠然と耳にすることもあるのではないでしょうか。 就活生からも実際に、 と質問を受けることがあります。 読むか、読まないかだと「読んだ方がいい」という回答になります。 また、なぜ「日経新聞」なのかという点については、 であるた

就職媒体はどれがオススメ?

※当記事は約5分で読めます【約2,000文字】 1. 就職媒体の選び方就職活動をしていくにあたって、多くの人が就職媒体へ登録すると思います。 また、その際、色々な媒体があって、どれが良いんだろうかと迷う人も多いのではないでしょうか。 結論としては、様々な媒体がある中で、以下の媒体は少なくとも全て一度登録してみることをお勧めします。 そして、その中で自身が使いやすい媒体や、受けたい企業が多く載っている媒体をメインとして使うといいでしょう。 一応、こう言っているのにも理由が