⑫ビタミンB2について

ビタミンB2とは  

ビタミンB2は水溶性のビタミンに分類されています。
科学名ではリボフラビンと言われています。
その効果を見ていきましょう。

ビタミンB2の効果

・メインは脂質の代謝(消化、分解、吸収)ですが残りの三大栄養素である糖質、たんぱく質の代謝も助けます。

・過酸化脂質(体内で活性酸素によって酸化してしまった脂質)の除去を助ける。

・細胞の発育を助ける。成長期の子供にとってとても大事なものです。

ビタミンB2を摂るには

ビタミンB2は魚介類や豆類、野菜類などほとんどの食べ物に入っているためそこまで気にしないでも摂取出来ますがビタミンB群は互いに助け合って効果を出しているのでトレーニングしてる人は50mgしてない人は25mg程を摂るようにしましょう。

最後に

ビタミンB2はだいたいの人が足りてると思いますが、発育ビタミンとも呼ばれていて
不足すると口内炎、皮膚炎、眼精疲労などの症状が出てきてしまうので成長期の子供がいる場合は注意してください。
摂りすぎると尿の色が黄色の蛍光色のようになりますが、過剰症はないので安心してください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?