SHUICHI

記事: NPO関連、コンサル業務、サステナビリティあたり 自己紹介: https://…

SHUICHI

記事: NPO関連、コンサル業務、サステナビリティあたり 自己紹介: https://jasper-stay-74a.notion.site/About-Shuichi-Yamazawa-48ebebc0945a4f499c20508cfa992aae

最近の記事

2.乱立する人権DD法・イニシアチブまとめ

人権デューデリジェンス(DD)に関する情報開示のフレーム、法律、イニシアチブが乱立しています。(人権DDについては前記事参照) そこで一度整理してみました!まとめた中でも特に有名どころは下記で解説をします。 1章:国際的な情報開示のフレームワーク ①ビジネスと人権に関する指導原則 人権DDが国際的に企業が実施するようになった背景には、2011年に国連で採択された「ビジネスと人権に関する指導原則」(別名:ラギー報告書)があります。 https://www.unic.or.j

    • 1.人権DDプロセスと成功事例

      ※本記事は私の所属する組織として成果物ではありません。また本記事の内容は私個人の見解や分析を含みますので使用に関して一切の責任を負いませんのでご了承ください。 ◆1章:「本記事の目的」と「記事の全体像」・本記事の目的 企業のサステナビリティの取り組みに関して、ここ数年は「気候変動対応」が大いに盛り上がりました。加えて、最近は欧州を中心に「ビジネスと人権」に関する法整備が進んでおり、これら2つが企業の2大テーマになることが予想されます。 日本においても、2020年に「ビジネス

      • ソーシャルビジネスの作り方 part1

        はじめに ソーシャルビジネスの定義と限界 このブログではソーシャルビジネスの作り方をステップに分けて説明をする。(part1~3があり、このブログはpart1にあたります) ソーシャルビジネスの定義は様々である。 ノーベル平和賞を獲得したグラミン銀行設立者のムハマド・ユヌス氏は「社会問題の解決を目的とし、持続可能な手段としてビジネスを行い、得た利益を社員の福利厚生や自社への再投資にまわす「損失なし配当なしの会社」」とし、利潤最大化を図り、株主への配当を目的とする株式会社と一

        • NPO法人設立の手引き ver2.0

          1.はじめに東京都庁へNPO法人を登録することを前提にした、NPO法人設立の一連の流れを提示することを目的とした記事です。右も左もわからずにNPO設立の情報収集を行いながら設立準備を進めると非常に多くの時間を費やすことになります。しかし、最短ルートでやることが明確であれば、1日で設立のための都庁への申請を終えることも可能です。そこで、今回の記事は以下の点に特化して書きました。 ・設立にあたり無駄を全て削ぎ落すことで、この記事を読むだけでNPO法人を設立できるように必要なエ

        2.乱立する人権DD法・イニシアチブまとめ