見出し画像

#17【TMF 米国債ブル3倍ETF】

こんにちは!
Hedgehog Surfです!

本日は、僕が保有している【TMF】というETFについてお話しさせて頂きます!
それでは、宜しくお願いします!

【TMF】とは?

TMFとは、《Direxion デイリー20年超米国債ブル3倍ETF》のことです!

運用会社:ディレクションインベストメンツ
経費率:0.88%
分配金:年4回
特徴:レバレッジのかかったハイリスクハイリターンの債券ETF


TMFに投資した理由

僕がTMFに投資した理由は大きく2つあります。それは、
理由その1:ポートフォリオ内に債券を組み入れたかった
理由その2:今後の米国金利の推移を予想してメリットが大きいと判断したため

~理由その1~
まず、現在の僕のポートフォリオはこちらになります⇩

【2024年1月10日時点でのポートフォリオ】

いままで投資信託をコアで投資し続けてきましたが、債券はあまり勉強していなくて少し毛嫌いしていました。
ですが、2022年から始まった米国の経済史に残るくらいの加速的な利上げによって債券に興味を持ち始めました。
勉強しつつ、やはり実際に買い付けた方が実感として理解しやすいと思い購入する事を決めました。

TMFはブル3倍のハイリスクハイリターンのETFです。
通常の20年超米国債のETFならTLTというブラックロック社のETFもあります。

ではなぜTMFを選んだのかというと、単純に
『自分のポートフォリオにリスクが高い投資先がなかったので買ってみたかった』
これにつきます。笑


~理由その2~
もちろんリスクが高いので投資というより多少投機寄りの商品だと思います。
ただ、TMFを買った理由には《これ以上債券価格は下がらない》という判断をしたからです。

僕が一番最初にTMFを購入したのは、2023年10月26日です。

【23/10/26にTMFを300万円分購入】

昨年の2023年にもFRBのパウエル議長は段階的に金利を上げていきました。
基本的に、金利が上がれば債券価格や株価は下がる、金利が下がれば債券価格や株価は上がるというシーソーの関係にあります。
そのため、TMFの債券価格の底をつけるまでずーーーっと待っていました。

そして、10月下旬に1株$4を割ったときに一気に約300万円分の5000株を購入してみました!
購入時の平均取得額は1株=$3.95で、最高の買い付けが出来ました。
※現在は、2023年12月8日の逆分割で10株⇒1株になっています。
そのため、500株になりました。(価値は変わってません)

その後、2024年1月現在までの約2ヶ月間の間に少しづつ買い増して、
今では750株(530万円)を保有しております。

今後、米国が金利を下げるのはほぼ間違いないので、購入時の価格さえ間違えなければ損することは99%ありえないと思ったので思い切ってリスクのあるTMFの購入に至りました。


【現在のTMFの結果】

まずは現在の保有しているTMFの詳細をお伝えします。

平均取得価額:7,072,89円 / $47.99
保有数:750株
取得総額:5,304,673円
現在値:$59.98
評価損益:+1,211,404円 / +22.83%
※1月10日 12:50時点レート $1=144.85円

【2024年1月10日現在の運用益】

約2ヶ月間で約120万円の含み益をもたらしてくれています!
余剰資金で投資すると決めているのでこれ以上投資はしませんが、まだ米国が利下げをしていないのでこれからまだまだ伸びていく可能性は大きいので期待しております!

ですが、その分しっかりリスクも考えなければなりません。
米国の経済が堅調といっても必ずしもリセッション(景気後退)が起きないとも限りません。
定期的に報告される経済指標のCPI、ISM、雇用統計などをしっかり注視しながら安全に資産運用することが大事だと思います。

まだまだ米国経済は底堅いですが、万が一急激な利下げに転じた場合、ソフトランディングに失敗した場合なども考慮して引き続き運用をしていきます。


長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございます!
それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?