自己肯定感を高めるためすべきことは1つ

自らの戒めのためにも書いている。
自己肯定感を高めるためには、後悔のない日々を淡々と積み重ねることしかない。

実はここのところ、自分が空転している感覚に陥っている。
原因はいくつか思い当たる。

・0から始めた社会人1年目に比べ2年目の成長率が高くない気がする
・業務内容と裁量が変わらないように思える
・業務に圧迫され自己研鑽が思うように進まない

1年目はかなり自己の評価も、他人からの評価も高かったので、所謂「2年目のジンクス」なのかもしれない。

空虚感は10月初週から続き、現在までに1ヵ月続いている。
ひどい時は、会社に対してネガティブな感情を抱いたり、茫漠とした不安から入眠に失敗したりした。

何かに集中していないと、空虚感に襲われてしまうため、ひたすらにゲームをしたり、過食になったりもした。(現在もこの気配はある)

そして、自分の空転しているこの1ヵ月で、取り返しのない程のビハインドをとってしまっているのではないかと不安になり、さらに考えすぎる。

この空転と、自己の怠惰さが結びつき、自己肯定感の低下を引き起こしている状態である。

そんな自分に言いたい言葉が冒頭の「自己肯定感を高めるためには、後悔のない日々を淡々と積み重ねることしかない。」である。

どこか昔にインターネットの海から拾った言葉だったと思うけど、まさしくその通りだ。

「今日は頑張った」「今日はうまくできた」を繰り返すことでしか、事態は改善しない。

目の前のことをいかに上手く捌くか。
1秒でも未来の自分の為になる行動ができたか。

これら繰り返して、なんとか良い軌道に自分を戻すべく、取り組んでいる。

今年の残もあと60日ほどなので、ひとつひとつ、60まで積み重ねようと思う。

#人生
#自己肯定感
#随筆

サポートがnoteを書く頻度の向上+モチベーションアップになりますので是非お願いします。