見出し画像

【手技道コラムNo.53】~アトピーについて~(再掲)

2015.3.27掲載

こんにちは、手技道バイオバランスセンターの門田です。

手技道では、現在102号室の外の工事をやっていまして、

完成にはもうしばらくかかると思いますが

完成したらfacebook等でお伝えしますので、

ぜひぜひ見て下さい。

現在京都のお茶屋さんみたいな風景になっていますので、

その写真を載せておきますね。

画像1


さて、今回は前回顔の吹き出物を掲載した所、

アトピーも同じですかというご質問がありましたので、

それについて書いていきたいと思います。

アトピーも腸が冷えているのが原因です。

また、感情や自分の思いなどを体の中に溜め込んでしまい、

上手く出せない事も症状に大きく関わってきます。

皮膚は腸が悪い、腸が冷えて機能が落ちていると

必ず皮膚に症状として出てきます。

東洋医学でも腸が悪いと皮膚に出てくるというのは

よく言われます。

これは触ってお腹が冷たいというのももちろんですが、

体の中が、甘い物や冷たい物、刺激物などの摂りすぎで、

冷えていると言う事です。

薬をよく飲んでいる人も、薬は体を冷やしますので、

腸がかなり冷えていると思います。

それが積み重なって、行き場がなくなり、皮膚に症状として

出てきます。

それをステロイドなどの薬で抑えると一時的には症状が

治まって良くなったように感じますが、原因を取り除いた

わけではないので、また出てきます。

特にステロイドは効果が高い分、かなりホルモン器系にも

影響が出やすいので、塗り続けているとかなり身体にとって

負担です。かといって急激にやめてしまうとこれも反動で

かなり症状が悪化しますので、特に注意が必要です。

モーラステープという消炎鎮痛剤があり、これは湿布のようなもので、

急性の痛みに関してはかなり強力に作用して痛みを抑えてくれるのですが、

これも貼りすぎると身体にとっては負担です。

先日電車の中で、20代くらいの方数人がこのモーラステープについて

話していて、曰く

「首とか腰が痛くてさ~、湿布でもあんまり効かないんだよね~」

「モーラステープ良いよ、ぎっくり腰でも首の寝違えでも、

あれ貼っとけば一発で治るよ。」

「マジで!! 何それ。」

「マジマジ。病院で結構もらったから何枚かあげるよ。」

おそらく、20年後は大変でしょうね。

そんなに出す病院もどうかと思うのですが、痛みを抑える事が

目的になってしまって、なぜその症状が起きたかという原因が

わからないままになってしまうとそれは治らず結局

同じ事の繰り返しになってしまいます。

痛みを抑える事はもちろん必要ですが、なぜそうなったのかを

自分で認識すると自分の体がもっと早くよくなると思います。

お読み頂きありがとうございました。

ではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?