見出し画像

祝200回!【手技道コラムNo.200】(再掲)

2018.2.23掲載


こんにちは、手技道の多治見です。

お陰様で、今回にて、本コラムも200回を迎えました!!

ありがとうございます!

一重に皆様の応援が有ってこそ、ここまで続けることが出来ました。

100回の時は門田先生の方から

「ありがとう」について考えるという記事を書いておりましたが、

門田先生と二人、2014年から始めて1人100回分、

感じ入るものが有りますね。

さて、このコラムは、月刊誌「たなごころ」でも紹介されています。

200回を経て、院長より今後このコラムも、書籍化してみたらという案も頂いております。

皆様のお役に立てるようお届けしてきた中から、

担当者お薦めの記事をご紹介させて頂きたいと思います。

☆多治見推薦

・「梅醤葛番茶」についての、記事。

No. 86~冬もこれで安心、梅醬葛番茶の効能と作り方~

画像4


No.129~『お腹のお悩み相談 免疫向上~葛の効能~』~

画像5


つい先日も、風邪を引いた方にお勧めさせて頂いた所です。

昔風邪を引いた時に副院長に作ってもらい、

体の芯からほっこりと温まって、早く治りました。

以来、本葛を常備し、風邪の時に利用していますが、

ありがたいことに最近はめっきり風邪を引かなっています。

No.165~食べ物と臓器の関係~

画像2


各臓器がどんな食べ物と関係するのか、それによって起こる各症状について記載されており、普段の食生活の参考になります。

前の梅醤葛番茶記事もそうですが、

「医食同源」や「病は口より入り禍は口より出ず」というように、

食は健康に直結し、一番自分で管理できる健康法ですので、

ご自身の生活の見直す切っ掛けにしてみて下さい。

☆門田推薦

No.61~高血圧予防には足元から~

画像3


高血圧の予防に自分で簡単にできるものです。

どの指がどの内臓の対応しているかわかるので、おすすめですよ。

No.177~卵巣膿腫、子宮内膜症が起こる原因~

画像4


中々体系しづらいものを体系づけて分かりやすいものとなっている為、大変参考になると思います。

◯100~200回を振り返って
100以下の最初の頃は、教科書を写した内容そのままでした。

恥ずかしながら、その後の自らの体験や日々の考えなども含めた記事は、

改めて読み直してみると本当に人の役に立つ知恵を、

まだまだ全くお届け出来ていないと感じています。

この先、これからは、医療家の一員として、手技道家として皆様にしっかりとした情報をお届けしたい。

これからもよろしくお願い致します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?