見出し画像

【第5回】すぐにできるSDGsな行動まとめ - 2分で読めるSDGs入門

こちらのマガジンで連載中のSDGs入門講座。最終回は、私たちにもできるSDGsの取り組みを紹介します。一人でも、できることはたくさんある!

すべての人が取り組むSDGs

1人1人の行動が大切!

誰一人取り残さない、持続可能な社会を作るためには、私たち一人一人がSDGsを理解し、少しずつ行動に移していくことが必要です。

国連では、政府、非営利組織、企業、民間人など、すべての人が協力してSDGsの目標達成に取り組むことを求めており、誰でも取り組める行動の例を提案しています。

ナマケモノにもできる!

ちなみに、一番最初のアクションは「使っていない電化製品の電源を切る」

国連が公開している持続可能な社会のために ナマケモノにもできるアクション・ガイドは、日常生活で簡単に取り入れられる行動を紹介しています。

ソファに寝たままできることから職場でできることまで、自分にあった取り組み方を見つけてみましょう。

今すぐ行動!

あなたは、何をする?

国連が公開しているACTNOWでは、気温上昇の持続可能な解決のために、誰でもできる10の簡単なアクション(ten simple actions)を紹介しています。

また、自分の行動を宣言したり、シェアするためのチャットボットやスマホアプリも公開されています。ここから、自分にできることを探してみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?