お金持ちになりたい

夢を叶えたい

〇〇したい。

結果、信念をもって実行すればいずれ華は咲くのですが

これ以上でもこれ以下でもありません。

お金を稼ぎたいなら

私としては3ナイ対策と題しまして

3つの『ない』が関わってると思ってます。


1つ目は『ワガママ言わない』


我を通すだけ無駄です。やる事をやりましょう。



2つ目は『ネガティブにならない』


この仕事じゃなきゃムリなんです。面倒臭がってるだけです。


嘘でも良いから良い事が起こると思えば9割の事は解決します。



3つ目は『ラクをしようと考えない』


ラクな仕事はそもそも単価が低いです。


苦労は買って出ましょう。


と3『ない』政策をとりましょう。 


大体の行動出来ない原因が『ワガママ』『ラク』『ネガティブ』。


これを除けば基本的に行動型になれるわけです。


別にスピリチュアル関係なしに『行動』なんですよね。


だから、常々『行動』。


『行動』なしに夢の実現は『なし』かと思います。


ただ、『行動』論を唱えた所で


今日、明日に奮い立っても


数日後にはお尻をかきながらポテチを食べてダラダラと日記を書くような生活に戻っては意味ないんですよ。


『行動』→『継続』。


今度はこの継続が分岐点になっていくんです。


まず『行動』しよう!


となったら


この『行動』が『継続』するのか。


どうしたら続くのかが必要になります。


ただ、私はこのnote続いていないのですが


明らかな原因はわかってるんですよ。


『WIFIがないから』

『お金にならないから』


そして最大の理由は


『続ける』意思が元々ないから。


例えば、WIFIが電車でも歩いてでも


noteの記事が更新できるならスピードが変わりますし


1記事1000円のお金に確実に変わるなら


短いnoteでも書くのですが


書かないでしょう。


それはどうしてそうなのかは



『WIFIがないから』

『お金にならないから』


『続ける意思がないから』

記事が売れるか売れないか

ノウハウを学んでも記事が売れる保証がないならば

『バイトで1時間でも頑張ったほうが良いよね』で終わりなんですね。

『継続』するにはそれなりの意思がないとだめなんです。

じゃあ、そんな思いを打破するにはどうしたら良いのか。

『リサーチ』

という部分が必要になっていきます。

先人の知恵や他の人がどうしたらウマくいってるのかを調べる必要があるんですね。

これはどのジャンルでもそうです。

例えば、コンビニの接客でもクレームをもらいやすい人とそうでない人がいます。

クレームをもらいそうな人は口調が強かったり、自分都合の人が多いです。

これはなんでわかるか。

10年間も隣の人のレジの接客も見てるから。

そうやってデータを集めたりすれば解決に向かうんです。

もし、人生の壁に当たったら『リサーチ』。

大体はこれでダメなら『リサーチ不足』。

解決するまでリサーチを続けましょう。

『リサーチ』が出来たら『行動』にも移しやすいし

『継続』もしやすい。

絶対に『壁を超える』方法は『リサーチ』。

『リサーチ』がスッと頭に入ってこなかったら『研究』『調査』と言い換えても大丈夫です。

『行動』『継続』『リサーチ』とこの3本柱は絶対ですね。

そこから『営業』、『交渉』、『YouTube』と枝葉が伸びていく。

まずは

『行動』『継続』『リサーチ』

この3本柱を意識するだけでも全然違いますよとだけ

お伝えさせて頂きます。

その上で最近勉強した事がありまして

ティックトッカーの優秀セールスマンの動画見て

るんですけども

どこで優秀セールスマンは売上伸ばしているのか。

他社との比較

つまり、A社よりB社はこれだけ値段安くなってますとか

B社はA社と比べてこういったオプションがついてます。

お笑いでもそうじやん。


栃木VS茨城

とか

粗品VS宮迫

とか

こういう対立構造がウケたりするのはそういう事なんですよ。

だから『物を売りたい人』限定になりますけども

『物を売りたい』なら『比較構成』が必要だなと思いましたね。

『テレビ芸』と『舞台芸』では『舞台芸』としてこういう所が勝ってます。

『勝ってるポイント』をスッと言える人は『営業力が高い』と思いますよ。

『昔は見れたけど、今のテレビでは出来ない笑いだから』

とか

『地元のPRに物凄く貢献してて嬉しいから』

とか

『またやってほしいの声が沢山寄せられた』

とか

ポンポン言える気がします。

あくまでも枝葉の枝葉の例なので

あまり共感は呼びにくいかもしれませんが

ビジネスでも何でもどの世界でも200%当てはまると思います。

そんなわけで私も自分の伝えたい事と学んだ事をミックスさせて

You Tubeを宣伝するとこのようになります。

今、私のYouTubeが

561人と1週間に30人のペースで増えてます。


これは皆さん何でだとおもいますか?

これは悪口ではありませんが

事実として

事実として

相場の芸人は生配信やって終わりとかネタ動画『漫才桃太郎』とポーンとあげてオシマイにするもんですが

私の場合はYouTubeを毎日投稿したり、ずっと同じ曲を使った動画を200本以上挙げ続けてると

めちゃくちゃ頑張ってるからです。

そして何よりも1番は

『コメントが面白い。』

という事実です。

多くて62件もコメントが来ますから。

どんなに『人間関係スムーズに行くにはメンツを潰さない事だ』

と歌っても

コメント欄は『音痴!』『音程外すな、カス!』と優秀なコメントばかりが出揃っています。

ちなみに仮にですが

私のYouTubeチャンネル登録すると

どんな未来を想像しますかね。

『10秒の動画なのに良い話を言ってるな』

と思うのか?

『人生てこんなシンプルで良いのかよ』

と驚かれるのか?

前向きな気持ちになれれは幸いでございます。

ぜひ、『こういう時にはどう切り返せばいいんですか。』質問もありましたら

即ネタに昇華して対応させて頂きます。

絶対に損はさせませんのでご登録頂ければ幸いです。

それでは皆様で明るい未来を築いていきましょう。

とこんな感じでございます。

これもリサーチの1つです、

詳しくは初月無料のメンバーシップにでも同じ事を言ってますので

ご覧頂ければ幸いです。









芸事だけで少しでも食べていきたいです。