見出し画像

AWS ~グローバルインフラストラクチャとネットワーク~

どうも。
一旦参考書をすべて読み終えたので、自分があまり理解できていなかった箇所をピックアップして再確認。


VPC

-> Amazon Virtual Private Cloud

AWS内にプライベートなネットワーク環境を構築できる。
IGW(インターネットゲートウェイ)を使用すれば、直接インターネットに出ることが可能。
また、VGW(仮想プライベートゲートウェイ)を使用すれば、VPNを経由す
ることで直接オンプレサーバーに接続が可能


CloudFront

-> AWSが提供するCDNサービス

AWSでは120以上のエッジロケーションがあるため、利用者から最も近いエッジロケーションからデータを配信できるため、高速かつサーバーの負荷分散が可能になる。
オリジンサーバーとしては、ELB・EC2・S3の静的ホスティングが利用可能
※オンプレサーバーも利用可能

->CDNとは


CloudFrontには2つのディストリビューションがあり、ダウンロードディストリビューションとストリーミングディストリビューションの2つがある。

ダウンロードディストリビューション
-> HTML・CSS・画像を配信する時に利用

ストリーミングディストリビューション
-> 動画のストリーミングを配信する際に利用



Route53

-> AWSが提供するドメイン管理・権威DNS機能を持つサービス

新規ドメインの取得や更新などの手続きが可能。
ドメインの自動更新機能もあるため、更新漏れの心配がない。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?