見出し画像

都心から地方に来て実感したこと

皆さんは都心派ですか?地方派ですか?

私は地方の方が合っている気がします。
理由は沢山ありますが。

都心部のメリット
・公共交通機関が充実している
バスやタクシー、電車などが充実していて
ほとんどお金さえ払えばどこでも行けてしまう

・近くにコンビニやスーパー、薬局が沢山ある
よく行きがちなコンビニですが、値段が高い上についつい沢山買ってしまいがちですよね。
私の例で言うと、毎回5000円分くらい買い物カゴに入れて
毎日コンビニ飯の日々でした汗
もちろん、その日に全部食べるのではないですよ(笑)

・パチンコ屋、カラオケ店、フードコートなど娯楽施設や飲食店が多い
気軽に入ってしまうパチンコ屋さんや、カラオケ店。
駅前だと飲食店も多めで1食1000円とか当たり前で食べてしまいますよね。

都心部のデメリット
・家賃が高い
家賃はマンション等でもマチマチですが
月に5万~10万前後はしますよね。

・人が多くて疲れる
慣れてる人は良いかもしれませんが、人が多くて
車の排気ガス等で空気も汚くて、気疲れしちゃいますよね。

・ゴミ箱がない
コンビニに設置されているゴミ箱くらいしか見たことがありません。
地方なら道の駅などのゴミ箱はありますが。
→結果的に道にゴミが散乱していたり、不法投棄をよく見かける汗

・愚痴を言う人が多い
飲食店等でご飯を食べている時や、電車に乗っている時によく耳にするのですが
「最近の〇〇はあーだこーだ」とか人の悪口ばかり言う人が多い印象を受けます。
地域にも寄るんでしょうけど...どこも一緒だと思います。個人的には。
聴いてる方も「また誰かの愚痴言ってる...」となりますし
不快な気持ちになります。

地方のメリット
・公共交通機関が充実してない代わりに車が運転しやすい
地方でも田舎のほうになると、全然人がいなくて
限界集落まではいかなくても、道は空いていて
スピードの出し過ぎはよくないですが運転かなりしやすいです。
都心部のようにイライラしながら運転することも少ないですよ!

・自家栽培で食費節約!
地方は土地が安いので、田畑などを借りて
自家栽培をして野菜や果物、きのこ類など
育てて自給自足で食費をカットできます。

ついつい「めんどくさいなぁ」とコンビニで済ませていたご飯も
栄養満点の自然の恵みの無農薬野菜でとてもヘルシーで健康になれますよ!

・空気が澄んでいる
あんまり普段意識して呼吸してる人いないと思いますが
感覚の話になるのでうまく表現することは難しいですけど...苦笑
やはり田畑のおかげですかね。田舎は山なども多いので空気がとてもキレイです!
都心部のようなビルばかりが建ち並ぶ街並みよりも、自然に溢れた地方の方が元気に暮らせると思います。

・人が優しい
先日タクシーに乗った時の話になります。
福岡県の田舎のほうに行った時
都心部癖でタクシーを利用したのですが
話し方が柔らかいというか。相手の人は50代~60代くらいのオジサンだったのですが
方言がまた良くて。
車の免許の話や、バイクの話で盛り上がってしまいました(笑)

都心部よりも、地方の方が免許は取りやすいみたいです。
車が無いと仕事にならないとのことで、若い子でも軽自動車を持っているみたいですよ。
一家に1台ではなくて、1人1台です。


・活発な女の子が多い
活発なという表現がまたあれですが...苦笑
接しやすい女性の方が多い印象です。
料理は美味しいし、優しいし、話し方は柔らかい感じで
言うことありません笑
ただ、気の強い女性もいらっしゃいますので
そこら辺は...男性の皆さん気をつけましょうね(意味深)

・気合いの入った漢が多い
女性の皆さん!強い男が多いのは地方ですよ!
男も寂しがってるんですアタックしていきましょう。

・和が多め
皆さんは「和」ってどんなイメージありますか?
「お茶」だったりドラマで観る「江戸の街並み」だったり?
私のイメージは少し違います。母方の実家のおじいちゃん家が
凄い大きい、例えるなら江戸の家みたいな感じなんですが...
言葉足らずで説明ができずにすみませんm(_ _)m
とにかくでっかい家なんですよ笑

おじいちゃんが自分で大昔に建てた家みたいなんですが
凄く立派で、漢だなって。そう思ってます。
元々大工をされていたようで、手に職を付けていた若い頃に
デカい家を建てたんだなぁって。

周りの家も同じような江戸の家が多めで
都心部のマンションやアパートやビルが建ち並ぶ光景とは
また違った「和の街並み」というものが感じられますよ!

・夏は割と乾燥した暑さ
夏はやっぱりあつい!
それは変わりませんが、湿度が違うんでしょうか...
アスファルトよりも田畑が多めなので
熱を吸収せずに風通しがよくてかわかりませんが
涼しめの夏といった感じですかね。
都心部のムンムンとした暑さではなくて、さっぱり暑い!といった感じです(笑)

駄菓子屋さんでかき氷アイスを購入して食べていた頃が懐かしいです。
他にはスイカを割って食べたりだとか
オロナミンCを飲んだりだとか
お盆には盆踊りがあって浴衣を着て踊ったりだとか

結構楽しいですよ♪

地方のデメリット
・お金稼ぎ(会社勤め)には不向きかも?
やはり地方になると会社も令和2年の今はまだ少なめです。
都心部に比べると大手チェーンなどもまだまだ展開していない店舗が多めなので
働き口に困ることもあるかもしれませんね。
コンビニの数も少なめで、人口も少ないので
バランスは取れていそうですけど...

これからの日本に期待です。

P.S
homeworkの普及によって、また変わってくるかもしれませんね。

・娯楽が少ない
前述しましたが、都心部ならばコンビニやカラオケ店、パチンコ屋さん、ボーリング屋さんなど
沢山の娯楽施設がありますが
地方の田舎の方になると、そういったものは車を何十分、何時間か走らせないと皆無です。

家でスマホやPCを弄ったりするくらいしか
気軽な暇つぶし方法はないですね汗
あとはテレビですか...
私はテレビはあんまり好きではないので、これまで観ていませんでしたが
娯楽が少ないので観ざるをえません汗

楽しいです(赤目)

・冬はかなり寒い
地方の冬はホントに寒いです。
埼玉県に住んでいた頃に比べると、地域差もありそうですが
アスファルトなどの影響なのでしょうか?
あちらでは暖かめの冬というか...
地方だと周りを見渡しても田んぼや畑、山が多いので
熱を溜める部分がなくて寒いのかもしれません。
もしくは山から降りてくる北風の影響でしょうかね。

・虫が多い
山や田畑が近くにあるので、やっぱり蚊や小バエなど虫が多めですね汗
苦手な方はちょっと住みにくいかもしれません。

パッと思いつく限り書いてみましたが
いかがでしたでしょうか?

この記事を参考にぜひ地方住み、都心部住みをご検討されて下さいm(_ _)m

あなたにとって有益な記事であることを願います。