見出し画像

欅坂のドキュメンタリー映画を見て

久しぶりに投稿します。
今回は、欅坂46のドキュメンタリー映画を見て思ったこと、感じたことを書いていきます。
風ふか辺りから欅坂にハマり、鈴本美愉さんが好きで追いかけていました。
卒業してからは今までの熱が冷めましたが曲も大好きなので最近もちょくちょく聴いていました。

そんな中で映画を観に行って思ったのは、ただただありがとうと感謝の気持ちで一杯になりました。
欅坂は不安定なグループで平手の活動はままならない事が多くありました。平手を見れたらラッキーぐらいの希少な存在になっていたと思います。
私は今回の映画で裏側を見て、よくここまで頑張ってくれてたなと強く思いました。デビュー当時は明るくて、楽しそうにメンバーとステージについて話し合う姿や引っ張っていく姿が印象的でした。
ある時を境にメンバーと距離を置くようになり、よく言われていた闇落ちした状態になっていくのを見て何でなのだろうとただ疑問でした。本人の口から話を聞かない限り本当の事はわかりません。映画内でも他のメンバーが憶測で話をしていました。平手とメンバーでそれぞれの思いを共有する時間はあったのかなと私は思いました。映画では触れてないだけかもしれません。

平手友梨奈は本当に凄い人だと思いました。
ストイックで周りの人の事も考えて自分が納得出来る事しかやらない。その生き方は欅坂の歌を体現していると私は感じました。
周りの人に迷惑が掛かってる部分も否めないですが、表現者としてのプライドが感じられてその一生懸命な姿勢が素晴らしかったです。
東京ドームでの不協和音は見ていて正直辛かったです。あの状態の中でステージに立つ、そしてさらにダブルアンコールでソロでステージに立つ。止めてあげて欲しいと何度も思いました。
それでも平手はステージに立つと入り込み最高のパフォーマンスを全身全霊でやり遂げてしまうから凄かったです。


平手の苦労がすごいわかったのと同時に他のメンバーの苦労がこの映画で知る事が出来ました。葛藤だらけだったのだと、その中で卒業していくメンバーが次々と出てしまうのもしょうがないのかなと私は思いました。
改名をして新たに生まれ変わって続けていこうという選択をした現メンバーを応援したいです。

色んな悪い噂を聞いた事がある中でどうなのだろうという思いも持ちながら映画を観ましたが、ステキなグループだと心から思えました。裏の裏まではわからないですけど、今回映画で見たメンバーの姿から私はメンバーを信じたいと思えました。


ただ、ただ、ありがとうという気持ちです。
ライブ映像も沢山ありました。見れなかったライブが見れたり、印象的だったライブをもう1度この映画で見る事が出来たりして嬉しかったです。あと映画館なので音響の迫力もあり最高でした。

生まれ変わった欅坂が楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?