学習ログ2 - OSSU -

2個目の記事なので、初投稿です。

コロナで在宅勤務なので、勉強に多めに時間をつかえますね。

進捗

1.  Programming Languages PartA (coursera) は3週目のHomework2に取り掛かっているところ。challenge problemをやって今日には提出する予定。Standard ML にも大分慣れた気がします。再帰関数も慣れるとfor ループより楽ですね。

2. LAFF (edx) は2週目のまとめ。線形変換の定義、補論あたりと帰納法の振り返り。再帰関数と帰納法は考え方一緒なので、再帰関数の正しさを評価するのに、帰納法が使えそう。使えたらテストケース書かないで済む。

3. HackingWithSwift の100days of Swift は、project 17の途中まで進めた。子のviewにデータを変更させないで、クロージャーをメンバに持たせるのは徹底した方が良さそう。どこでデータを変更すべきで、どこですべきでないかを考えないと、スパゲッティーになる。

今日の進捗はこんな感じ。明日も、終業したあたりで書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?