見出し画像

コミュ障の定義

コミュニケーション障害。それは対話相手との意思疎通が困難な状態を指す。ここで記載するコミュニケーション障害とは医学的に定義されているものではなく、ネットでは専らコミュ障と称され、最早ミームと化しているものを指す。
(サムネはお世話になっている「いらすとや」さんにて「コミュ障」と言うワードでの検索結果に出てきた画像)

私の中の一般的な世間で思われているコミュ障のイメージだが、内気で、中々周りと溶け込めず、吃ってしまい、怯えてしまい、中々相手と話せない。
今や自虐的な意味でも使われてしまっているが、程度によるにせよそれは単に「人と話す事が苦手」なだけなのではないか。
障害と定義される程、難儀なことなのか、常日頃疑問に思っている。

X(Twitter)で主に見かける、クソリプや暴言、誹謗中傷などを相手に伝える奴こそコミュニケーション障害ではないかと個人的に思っている。

だってコミュニケーションするつもりねーじゃん。あいつら。
匿名なのをいい事に好き放題伝えた後、正論で返されたらブロックしたりスクショを撮って界隈の連中に拡散したりする。

人の話を聞く訳でもなければ、一方的にヘイトを放つだけの存在。
こいつらの方が余程コミュニケーションにおいて障害を持っていないか?

因みに一応記載しておくと、厚生労働省が公開している「障害の範囲」という資料では、

身体障害、知的障害又は精神障害(以下「障害」
と総称する。)があるため、継続的に日常生活又は社会生活に相当な制限を受ける者をいう。

障害者の範囲 (参考資料)

と記載されている。

だがこの記事で述べている「障害」とは、医学的な意味を内包している訳ではなく、広辞苑(第六版)に記載されている

〘他サ変〙 さまたげになること。また、さまたげとなるもの。

広辞苑(第六版)無料検索

一般的な意味での障害だ。

マジでコミュニケーションの妨げとなっていると思う。
「人と話すのが苦手」というだけで障害と定義するより、匿名性を利用して他者を攻撃する性分を持つ人間をコミュニケーション障害と定義する方が余程合点がいく。

だからそういう攻撃的な人を見かけたら「コミュ障だ!」と蔑めばいいと言う事を伝えたい訳ではないが、「人と話す事が苦手」という人間をひとえにコミュ障とは呼べないんじゃないかという話。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?