見出し画像

誰でもできる直ぐできる1分瞑想のやり方

こんにちは昇之助です。

この記事では誰でも、直ぐにできる1分瞑想法についてご紹介したいと思います。

このやり方は朝の通勤電車の中でも行うことができますのでどうぞお試しいただければと思います。

ややこしい理屈は後にして、やり方を書いてますね。

1.深呼吸をして呼吸に意識を集中する(全集中の呼吸ってやつですね笑)

2.腹式呼吸で肺の動きを意識する

3.呼吸を意識しながら、目で見えるもの、耳で聞こえるもの、肌に触れるものそれらを順番に一つ一つ丁寧にゆっくり感じていってください。

その際テレビやスマホといった電子機器はそこに意識が集中しすぎてしまいますので見ないほうがいいと思います。

無意識的に見えている聞こえている感じているものに対して一つ一つ丁寧に意識を当てていってください。

これらのことを通じて体や心が落ち着いたなと思える事があれば、以上で瞑想は終了となります。

簡単でしょ😆

瞑想のもっと深いところに行きたいのであればこれ以上のことをやっていく必要があると思いますけれども、簡単に瞑想の入り口をやってみたいと言うことであればぜひ試してみてください。

ここから理屈の説明になります。ご興味のある方は読んでいただければと思いますし読んでいただいた方がより深く瞑想に入れると思います。

そもそも瞑想とは何なんでしょうか?
なぜ何のために行うんでしょうか?
瞑想を行うことでどんな効果を得られるんでしょうか?

瞑想とは無意識領域にアクセスすることで、潜在意識に働きかけること。
それにより、無意識領域で行われている事に対して干渉し、自分の意思を自分の体に反映させる事です。

詳しくは瞑想に関する本を読んでみたりホームページを見て頂くのが1番手っ取り早いと思いますが、私はこのホームページが非常に良いなと思いましたのでそれについて紹介させていただければと思います。

https://www.chiyu-uehara.com/2017/08/10/瞑想の効果があるのは潜在意識ではなく○○意識/

呼吸と五感については比較的自らの意思を持ってアクセスをすることができます。

例えば、呼吸は普段意識する事はありませんが深呼吸をしようとしたり呼吸を早めたりする事は意志の力で行うことができます。
他には意識的に音を聞こう・見よう・触れているものを感じようということ自体はできます。

こうしたことを通じて本来無意識領域が行っていることに対して意識的にアクセスをしていくとの事自体が瞑想だと思います。
(ちょっと断定しすぎかもしれませんが少なくとも私はそう思っています)

メンタリストのDaigoさんも自身のYouTubeの中で、やってはいけない習慣を改善すると言うテーマの中で最終的な解決策として瞑想を挙げられてます。
瞑想を行うことで自分の深層意識にアクセスをしやってはいけないと言うことに対する自分の意識付けを無意識領域から変えていくそういったことが大切なんじゃないかなと思います。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?