見出し画像

ちょっとまった!その歩き方大丈夫?

こんばんは

表題の通り今回は【歩き方】

何気なく歩いていませんか?

今回は私の気をつけていることの一つとしての【歩き方】について少しお話ししていきたいと思います。


歩き方で人も見られているという意識はありますか?


どうでしょうか?

意識したことはありますか?

モデルみたいに歩すっていう話ではないのですが…

歩き方は『姿勢』につながり、印象につながります。

またこの印象って一番大事なのは第一印象ですよね。

話す前、挨拶する前に歩く姿から見られていますよ!


では正しい歩き方や良い歩き方とは?

3つのことに心がけてみてください

  1. 頭が上に引っ張られているような持ち上げられているような意識で、顎は引き目線は水平より、5度高く前を向く。

  2. 腕振りは自然に委ねて、まっすぐ振ること身体に沿わすのではなく体の側面にのみ沿わせてまっすぐ振ること。

  3. 最後に肝心なのがリズムです。落ち着いた雰囲気や冷静さを出したいならゆったりもしくは歩幅を大きくして歩く、アグレッシブさフレッシュさなら1歩目から数歩は気持ちテンポよく歩くのがポイント。

どうでしょうか?

たったそれだけ気をつけてみるんでいいです。

改札出てから30mだけ練習してみません?

わざと胸なんか張らなくてもいいし、腕を強く振らなくてもいいんです。

歩くという簡単なことから変えてみましょう。

健康としても良い歩き方

ちゃんとした姿勢、リズムで歩くとそれなりに体にも刺激があるようです。

特に体幹部分は、歩きながら少し意識を向けるとより良いと思います。

また面白いのが、区間を決めて歩幅を広く歩くのを組み合わせてみてください。

例えば、通勤時間で改札内だけは少し歩幅を広げるなど!

いつもの歩行より強度が増します。

生活習慣を気にして階段を上るとかもいいとは思いますが、こちらもやってみると良いかもしれませんね。


まとめ


いかがでしたか?

歩き方を変えるだけで見え方が変わる。

歩く姿勢を変えるだけで、1日の姿勢が変わる。

そんなふうに私は思っています。

  • 自分を鼓舞したい、高めていきたいときは少しだけ初動を速く・テンポよく歩く

  • 冷静な自分でいたい、少し客観視していきたいときは、テンポを落として周囲を観察する

『歩く』という行動一つとっても面白いと思う私でした。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?