見出し画像

ガンダムって、生きざまだった。

「ガンダムほんと、深くておもしろいよ。」
というのを何度か聞いて、スルーしてた。


スルーしてたのは、おもしろいよと言う人の中に、
尊敬できる人がいなかったから。

むしろなんかキモ・・ぐふん。


この人おもしろいなと思う人が、
「ガンダム、深いよ」と言ったので、
それでは見てみるか、と。


「なにがおすすめですか?」
「まずオリジンを観よ。」
とのことだったので、


かしこまりっ!

※2019年9月12日現在で、Amazonプライム会員であれば、無料。


今オリジン”5”まで観ている。(2019年9月12日の段階)
(な、ながいんだけど・・・。)
しかししかしっ、このガンダムという物語、壮大すぎる。

ガンダムと言えば、小さい頃に、プラモを組み立ててたぐらいの思い出しかない。そのガンダムという造形に惹かれていただけなのだが。


ガンダム プラモ


ガンダムという物語を観ていて、感じること。

ガンダムは、兵器でも武器でもない。

ガンダムとは、人間の生きた主張なのではないか。
ガンダムとは、その人の生き方を物体化したものなのだと感じている。


なにが正しいかではなく、
何を信念として生きるのか。


その信念が、心を動かす。

信念とは、極端な主張だ。

極端な主張が、人の心を動かす。

人の心を揺さぶる。


■幸せとは、バランスを捨てることで見つかるもの。

画像2


人は極端な生き物だ。

バランスをとれるような生き物じゃない。


ライフワークバランスなどと、誰かが言う。
そんなこと人間に、できない。

バランスをとることが不向きな生き物なのに、バランスをとろうとしてむしろ、苦しんでいる。

ライフワークバランスに、ゴールもないし、幸せもない。


バランスをとろうともがき、誰にも注目されずに、死んでいくか。

バランスを捨て、傾きながら魅力とファンを集め、死んでいくか。


人はもっと極端でいい。


ガンダム、はそんな気づきを与えてくれている。


ガンダムシリーズはたくさんあり、まだまだ先は長い。


しんどいけど、たのしい。

ガンダムのせいで、ライフバランスを崩している。



しょーいち

サポートしていただいたお金で、本を読みます。 https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/GJ7E5BERD0X3?ref_=wl_share