見出し画像

【AIR】事業は計画通りに行かないときに、筋肉質になり、成長するーヤマガタデザインの挑戦

さて、行くいく詐欺の一つ、山形庄内地方の活性化事業に取り組むヤマガタデザインさんを先日訪問させて頂いて、山中社長にもご案内いただきました!! その模様をお伝えすると共に、やはり話をお聞きしながら、地域において事業を強くするのは計画通りにいかないことだなぁと思わされたので、そのポイントを中心にまとめます。(全く計画通りに行かない事業ばかりをやってきている私の言い訳ではないですよw

北海道ホテル林さん、ヤマガタデザイン山中さん、徳島小田商店小田さんと共に。

どうしても皆は結果みて、成果だけに注目しがちですが、そこにいたるプロセスこそ大切なので、そこを掘り下げます。

・元の仕事を捨てて、庄内へ! やるやつはすぐやる

山中さんのご経歴は以下の庄内図鑑を読んで頂くのが一番早いでしょう! 三井不動産をやめて、庄内に。庄内はそもそも随分前から慶応の研究開発拠点が置かれて、スパイバーとかもあるんですよね。そういう系譜が山中さんを動き出させることにもつながっています。

話をしていても思うのは、やるやつはすぐにやるってことです。組織の文句ばかりグダグダ言う割に、いつまでも始めない人ってのは結局は地域にとっても何もおきないし、組織にとってはフリーライダーでしかないので困ったちゃんなのです。そういう意味で山中さんの話をきいていても、やると決めたらやるという気迫がとても感じられました。

・予想と異なる開業トラブル

ここから先は

2,659字 / 20画像
この記事のみ ¥ 700

サポートいただければ、さらに地域での取り組みを加速させ、各地の情報をアップできるようになります! よろしくお願いいたします。