見出し画像

まずは「動機」から始めよう。

様々なご相談を受ける中で一番困るのは、動機がはっきりしないことです。

人が意志を決めたり、行動を起こしたりする直接の原因。https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%8B%95%E6%A9%9F/

なぜそれをその人がやりたいのか。その動機というものがあやふやというのは、困るのです。まずは他人に伝える前に自分との対話の中で「自分はなぜそれに取り組みたいのか」という問いを建てる必要があるのです。人生での何か強烈な経験であったり、何か切羽詰まったものであったり、もしくはそれが楽しくて仕方がないとか含めて、何か自分がそれをやるという動機を自認できているかどうか、というのは相手に伝える話においてとても大切だなです。

なぜならば人から言われたから仕方なく、とかでは地域のプロジェクトで協力してくれる人はなかなか出てこないからです。地域のプロジェクトとか他人にとってはどうでもいいわけで、首謀者すら動機がないのであれば、もはや他人が動くはずもないわけです。

伝わらないことの多くは動機がクリアに相手に伝わっていない時です。どんなに素晴らしいプランでも、動機が見えないとなんとなく入ってこない、気持ちわるいものです。なんでこの人これやるとか言ってんだろ、が謎だともやもやするんです。

○ 動機が他人の動機を引き出す

ここから先は

1,643字
この記事のみ ¥ 500
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートいただければ、さらに地域での取り組みを加速させ、各地の情報をアップできるようになります! よろしくお願いいたします。