マガジンのカバー画像

LDLマガジン「地域を変えるのに役立つスキル」

241
LocallyDrivenLabs(LDL) 地元と全国をつなぎ、オンラインラボという形式でプロジェクトを成功に導くための実験ラボです。このマガジンは、LDLメンバーの取り組みや…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

【LDLバディ対談】元公務員の地方議員と自治体コンサルが町との関わり方を語る

LDLことLocallyDrivenLabs。 『まちづくり幻想』『地元がヤバいと思ったら読む凡人のための地域再生入門』『福岡市が地方最強の都市になった理由』『地方創生大全』『稼ぐまちが地方を変える』などの著者で、約20年にわたって全国各地で経営とまちづくりに取組んでいる木下斉さんが所長として立ち上げたラボです。 私は昨年、都市経営プロフェッショナルスクールを卒業後、自分のアツさが冷めないように、進み続けられるようにと参加させていただきました。 現在80人を超えるメンバー

僕が考える「値上げ」のやり方~2024年は世の中のルールが変わる1年

2023年は、withコロナ・アフターコロナと呼ばれる時代の最後の1年でした。 世の中全体が、コロナ中に失った売上を補填するために構造を変えるとか、エネルギーコスト高騰に対応するとか、どちらかというとネガティブな外部環境の変化に対応していました。 昭和・平成・令和などの元号レベルで考えると、平成時代のITの発展・人口減少・温暖化などの社会変化や課題に、日本全体で正面から向き合ってこなかったツケを一気に精算していたように思います。 政治・金融・経済も、これまではツケの精算

心の声をありのままに

○自己紹介はじめまして。花谷泰広と申します。 小学校の頃に山登りを始めました。 当時は兵庫県神戸市に住んでいて、最初は「祖父が孫を山に連れて行く」スタイルで小学校低学年から山登りに親しんでいましたが、小学校5年生の時に、当時は神戸市教育委員会が主催していた「神戸市少年団登山教室」に入って継続的な山登りを始めました。なので「いつから登山を始めたのか?」の問いにはいつも「小学校5年生」と答えています。 山登りにはいまでも取り組んでいて、コロナ禍だったときを除けば、だいたい毎年

初のLDLバディー対談 楽しかった!

#LDL #バディー対談 #報告 #面白い! #滝尻わさび園 #伊豆 滝尻わさび園の浅田恵子さんとの対話を通じて、LDLのバディー対談という素晴らしい仕組みに参加させていただきました。このシステムは、異なる分野やバックグラウンドを持つ人々がお互いに学び合い、成長する機会を提供してくれます。 対談を通して、私は自分の周囲にいる優秀な人材の存在を改めて認識しました。地域づくりに関する設計士、行政との窓口となる行政書士、法律的な支援を提供する弁護士、財務面での相談が可能な税理士

【LDLバディ対談】理学療法士経営者が考えるまちづくりとは。〜フィリピンとの架け橋をつくる〜(田町淳さん)

木下斉さんが所長を務めるLocalDrivenLab(LDL)のメンバーと定期的にバディを組んで対談し発信する取り組みの中で、今回、岐阜県高山市でリハビリディサービスを経営する田町淳さんと対談を行いました。 1.田町淳さんの経歴 田町さんは、大学で体育学修士を取得し、ベンチャー企業社長秘書を経験し、専門商社へ転職。 39歳で理学療法士を目指し、平成27年にリハビリディサービスひまわり高山店を開業。現在はリハビリディサービス・訪問看護ステーション・スポーツジム

公共施設のファシリティマネジメント 自治体の健全経営に必要な意識とは

今私が参加している木下斉さんが主催しているオンラインラボLDLにて公民連携議員のメンバーとして活動をしています。 この会では、毎月定例会で、参加している議員の方から地域の事例共有、まちづくりについて意見交換をしているのですが、2024年最初の定例会では、NPO法人自治経営の三宅香織様をお迎えして、公共施設のファシリティマネジメントについてお話をいただき、その後活発な意見交換が行われました。 【公共施設のファシリティマネジメントとは】◯ファシリティマネジメント(以下、FM)

子どもの商いによる学びを実践する私塾、子商塾第4期スタート!!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

「サウナ大好きおじさん」の広がる未来【LDLバディ・インタビュー 小松陽一さん】

今回は、私の所属しているまちづくりの実践者コミュニティー「Locally Driven Labs(以下、LDL)」のメンバーの小松陽一さんを紹介したいと思います。LDLはまちづくりの第一人者木下斉さんが所長を務めます。LDLの説明はメンバーの岡崎さんがまとめている記事をご覧ください。 これまでのLDLメンバーのnote記事はこちらにございます。 LDLには様々な地域、分野でまちづくりの活動をしている魅力的なメンバーがいらっしゃいます。現在、定期的にメンバー同士でバディーを

2024年をどんな1年にしたいのか?

新年あけまして、おめでとうございます! 今年はどんな年にしようと考えられるくらい安定した状態になったのかもしれません。この2年あまりは自分がどうしたいのかがよく分からない。会社員でいることが家族のためになると自分に言い聞かせながら過ごしています。と言いつつも未だに分からない中、長く続けているマーケティングの勉強会や昨年からはプログラム勉強、資格取得などどこに向かっているのかよくわからない日々を過ごしていたような気がします。 資格については、ついに5年かかって国内旅行業務取

【LDLバディ対談】元公務員の地方議員と自治体コンサルが町との関わり方を語る

LDLことLocallyDrivenLabs。 『まちづくり幻想』『地元がヤバいと思ったら読む凡人のための地域再生入門』『福岡市が地方最強の都市になった理由』『地方創生大全』『稼ぐまちが地方を変える』などの著者で、約20年にわたって全国各地で経営とまちづくりに取組んでいる木下斉さんが所長として立ち上げたラボです。 現在80人を超えるメンバーが参加しているこのオンラインサロン、毎月メンバー同士1対1で対談をする機会があります。 今回は、せとうちの南に浮かぶ周防大島で議会議員(