見出し画像

皮膚科に行ってきた話

数日前から、皮膚に大きなおできができてしまい、痛かったり痒かったりしていて、少し辛かった。市販の虫刺されやかぶれの薬でどうにかなるような気が全くしないので、皮膚科に行こうと、今までお世話になっていた皮膚科の予約を取ろうと思った。

しかし、その皮膚科のWebサイトを開くと、なんと、閉院とのこと。数年前に見つけてから、何度かお世話になり、ここ最近は半年ほど前にかかったが、その後、閉院してしまったとのこと。

そこの皮膚科にたどり着く前にも、通っていた別の皮膚科が閉院してしまい、困った覚えが。

どうしようかと思い検索してみたら、いくつか皮膚科のクリニックは出てきた。

1つは、家族が皮膚炎になったときに、その時のかかりつけが休みだったので一度だけお世話になったことがある、人の良さそうな年配の先生の皮膚科。

もう1つは、病気よりも美容皮膚科に力を入れていて、病気の治療にはいろいろと変なうわさを聞く皮膚科。最初にかかっていた皮膚科では、そこの美容施術でトラブルになった人が頻繁にやってくるんだよ、と先生がぼやいていたのを覚えている。

なんでも、最初は病院名とか言わないのだそうだ。しかし、皮膚科の先生が見ると、美容施術の失敗だというのはよくわかるので、いろいろと話を聞いていくと、「実は……」と始まるのだとか。

他にも、その美容皮膚科では、皮膚炎で行ったのに、いきなりレーザー治療をされたという人も聞いたことがある。しばらくしても良くならないので、他の皮膚科に行ったら、レーザー照射でよくなるわけがないと、患者なのに怒られたとぼやいていた。

他の皮膚科を探してみたが、この2つのクリニック以外は少し距離が遠くなって、行くのが億劫だ。

どっちを選ぶか?美容施術はやっていない、人の良さそうな年配の先生の皮膚科に決まり。

美容施術をやっている方でも、ホームページを見ると普通の病気の治療もしているようだ。しかし、本来レーザーが必要ない、他の治療が必要な疾患でもレーザー治療されてしまったら、お金と時間の無駄だ。

人のいい年配の先生のクリニックなら、正確な診断と治療、薬の処方をしてくれる。それがわかっていたら、やっぱりそちらに行くよね。

最近、近所の皮膚科が減少しているためだろうか。小さなクリニックなのに、患者さんの数がとても多くて数時間待ちとのこと。とりあえず、すぐにでも見てもらいたいので我慢して待つ。

診察の順番が来たら、痛くて痒い変なおできは、毛穴にバイキンが入って炎症を起こしたものだとのこと。抗生剤をもらって、炎症が治まれば問題ないそうだ。

病院に行かなくても自分でも対処できるものかと思って調べてみたら、自分では対処できないので、皮膚科で抗生剤をもらうしかないそう。放置して悪化させると、膿が溜まってしまい、切開して膿を出す必要があるそうだ。そうなる前に対処したほうがいいみたい。

そういえば、以前、他の場所に似たようなおできができたときに、放置して膿が溜まってひどくなってしまったことがあった。そのときには、注射器で膿を吸い出し、炎症が治まるまで抗生剤を飲んだが、膿を吸い出すときにはとても痛かった。しかも、1回では全部取りきれず、1週間おきに2、3回吸い出した。

抗生剤を飲んでも炎症もなかなか収まらず、数ヶ月飲み続けた覚えがある。やっぱり異常は放置しておくと、とんでもないことになる。病院に頼りすぎるのも良くないが、やはり早期治療で対処するのが大切だね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?