心情内科と精神科の違いとは?
今回は
心療内科と精神科って
何が違うの?という
基本をやっていきたいと思います。
まず心療内科についてですが。
心療内科は
基本、
心身症を扱います。
心身症って
ちょっと難しい言葉だと
思うんですが。
一言で言えば
ストレスなど
心因性の身体症状、
主に体の病気を
扱うということです。
ただうつ病や不眠症などは
心療内科でも扱います。
内科医や
心療内科を学んだ内科医などが
診療することが
多いです。
治療方法としては
薬物療法や
カウンセリング、
インターネットによる
治療法などが
あります。
そして精神科。
一概には言えませんが、
心療内科より
深刻な精神病を
扱うという
説明がなされることも
あります。
統合失調症、
双極性障害、
うつ病、
そして薬物依存症や
パニック障害、
不安障害など
精神障害、
精神の病気を診療します。
もちろん
精神科を
専門とする医師が
担当です。
言うまでもなく、
薬物療法や
精神療法、
心理療法などが
治療法になります。
ここで
疑問に思った方も
いらっしゃるかもしれません。
私が通っている病院、
あるいは
近くの病院とかクリニック、
『心療内科・精神科』って
ホームページとか
看板に書いてあるけれど?と。
そうなんです。
精神科という名前が、
どうしても
おどろおどろしというような
世間的なイメージもあり、
心療内科と精神科を
併用して標榜している
クリニックや病院が
最近は多いんですね。
そういった病院は
診療しているのは
精神科医ということに
当然ながらなります。
ある程度のルールは
あるのですが、
ざっくり言ってしまえば
掲げる(標榜する)科の名称は
比較的自由なのです。
そして
精神科に特化した話には
なりますが。
ホームページなどで
担当医の
プロフィールを見ると
精神保健指定医、
あるいは
精神科専門医などと
書いてあることが
多いです。
この2つの名称の意味は
異なります。
精神保健指定医は
厚生労働省の認可資格で
非自発的入院の
判断を職務として
遂行できる資格を
持った医師です。
一定の精神科医などとしての
経験年数や
研修の受講などが必須です。
精神科専門医は
日本精神神経学会が
定める研修を受けた後に
審査や試験を経て
認定される資格であり、
非自発的入院の判断をする
権限はありません
(この資格だけではという意味です)。
まとめになりますが、
心療内科と精神科が異なる
診療科目であるということ、
ですが
診療する疾患や
治療方法は重なる点もあること、
そして
『心療内科・精神科』と
併存して掲げている
病院やクリニックも多いが、
実態はほぼ精神科と言って間違いなく、
精神科医が診察していること。
以上、
3点が
最も重要と思われる
ポイントです。
公式LINEにご登録いただいた企業様には
障害者・マイノリティ雇用関連の基本解説動画を無料プレゼント!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?