見出し画像

依存て悪いことなん?

彼から別れ話を切り出される際や、
自分磨きをする時に

”依存するの直さなきゃ”

と、依存は悪である。ように
復縁を目指す際や恋愛の記事など
書かれてることが多いことに

僕は最近違和感を感じました。



こんにちは。しょうです。


そもそも依存て悪いことなの?
依存しなきゃ浮気しそうなきが?
依存て愛情の1つなんじゃ。


と考えるきっかけになったのは、

出かけてる先で、喧嘩してるカップルの彼が
「依存しすぎなんだよね!」と怒ってたのがきっかけです。
(家で喧嘩してくれ)


良い依存
悪い依存
依存の克服

を話すよ


この世には良い依存と悪い依存が世の中にはある!!


この世の中には良い依存と悪い依存がある!

なんかそれっぽいセリフですよね!
(いいから進めろ)


先に僕が思う良い依存から話すと、

1お互いをサポートし合う関係
2話合い意見を尊重し合う関係
3本人が自立している
4お互いの個性を尊重してる
5お互いが信頼してる

これが条件で依存をしていることです。


お互いが相手を尊重し合いながら、
信頼を持っていること。

助け合う健全な関係を築くことができるような状態を
良い依存なんじゃないかなと。




それに対して、
世間で悪いと思われる依存については。

1自立ができない
2コントロール欲求
3執着心が強すぎる
4不安定な感情
5一方的な関係

コレらをしながら依存してることが
世間では悪い依存。と言われてるものです。

一方的に相手に対して、求めることばかりをして
ストレスを感じさせてしまうことが
悪い依存だと思っています。


例を出すと、
彼の趣味や価値観に対して意見することや
行動の束縛などが挙げられるのでは。



依存の克服

僕が思う依存を治す方法としては、

1自分に自信を持つ
▶︎自己肯定感を高めて、メンタルをプラスに持っていく

2趣味や自分の時間を作る
▶︎彼以外に楽しめる時間を作ることと、自分と向き合う時間を作る

3頼れる人を作る
▶︎家族、友達、趣味友に頼りサポートしてもらえる関係を作っておく

自己肯定感だ!
趣味を作れ!

とか耳が痛いほど聞いてきたと思いますが、
逆にコレ以外ないです。


自分に自信を持って、
彼と関われるようになることと、
趣味で彼以外の時間を作る。
彼以外に頼れる人を作る。

コレ以外ないんです。


なので、
復縁の課題が依存なのであれば
ぜひ取り組んでみてくださいね。


はい。


以上が、
良い依存と悪い依存と
依存の克服についてでした。


まとめとしては、

依存て良い依存と悪い依存2個存在して
世間で悪いと言われてる依存が
別れるきっかけになっているから

悪い依存が目立ってるって感じですかね。




依存が原因で彼から振られた。

と僕の元へ来る相談者さんは
言って来る事が多いので、
なかなか多くの人が抱えてる問題だと思います。


この記事をきっかけに、
依存を治すことにつながればなと思いますので
ぜひ参考にしてもらえればと思います。


宣伝

”””3日間の男性心理マスター講義”””

普段有料で行っている
男性心理マスター講義を
今だけ無料で開催してます。

実際にこの講義をきっかけに
復縁に成功した方が
ゴロゴロ現れています。

ぜひこの機会に!


最後に、
感想などもらえたら嬉しいです。
泣いて喜びます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?