見出し画像

消費者が本当に求めるものを階層化する 〜UXデザインを超えてゆけ〜

Experience Designerのしょーてぃーです。
本記事は基礎である、守・破・離の「守」にあたる

この記事を書いている人



はじめに


消費者が製品やサービスに何を求めているのかを理解するのは難しい。機能的な利益だけでなく、感情的な満足・便益も考慮する必要がある。「価値ピラミッド」は、これらの要素を明確にし、最適な組み合わせを見つけるためのフレームワークとして提供される。

本記事ではこの価値ピラミッドを生成AIの力をかりて誰でもゴリっと作成できるようにするものだ。


これまでのシリーズ



価値ピラミッドがもたらすメリット


  • 消費者のニーズの本質を把握: 価値ピラミッドを使用することで、機能的価値だけでなく、感情的や社会的な側面も捉えることができる。ターゲットユーザーが製品から求めているものの基本的な理解を深める。

  • 顧客体験を向上させる要件を導き出す: 各レベルでの価値要素を明確にすることで、顧客満足度を向上させるための要件を特定できる。

  • 競争優位性を確立: 価値の観点から、競合との差別化ポイントを評価することができる。企業の強みをさらに強化するための要件を特定できる。

  • チームの価値の整合性を促進: メンバーやステークホルダー間での価値認識の食い違いがある場合、価値ピラミッドを使用することで共通の理解を得ることが容易になる。



価値ピラミッドの構造と30の構成要素


価値の要素は、通常、ピラミッドで表され、4つの異なるカテゴリーに分かれる。(3つや5つに分解する方法もある)


とはいえ、いきなりそう言われても難しい。

ただ、それぞれの価値に対応する30個の「エレメンタルブロック」が存在する。これらのブロックは、その価値がどのようにプロダクトやサービスに貢献するか示すもので、価値を具体化するのに非常に役立つ。


機能的・経済的価値: 製品やサービスが実用的にどれほど有効か。これは、製品やサービスが提供する実際の利益や機能を指す。

  • エレメントブロック例:

    • 時間を節約する: 何かをより速く達成する。

    • 簡単化: 何らかのアクションやプロセスを簡単にする。

    • お金を稼ぐ: 金銭的な利益を提供する。

Saves Time/Simplifies/Makes Money/Reduces Risk/Organizes/Integrates/Connects/Reduces Effort/Avoids Hassles/Cost Reduction/Quality/Variety/Sensory Appeal/Informs


感情的価値: 製品やサービスが顧客の感情にどのように影響するか。これは、製品やサービスが顧客に提供する感情的な利益や経験を指す。

  • エレメントブロック:

    • 不安を軽減する: より安全で心配を軽減する。

    • 報酬: 特典や特別なオファーを提供する。

Reduces Anxiety/Rewards Me/Nostalgia/Design/Badge Value/Wellness/Therapeutic Value/Fun/Attractiveness/Provides Access


ライフチェンジング価値: 製品やサービスが顧客の人生にどのような変革をもたらすか。

  • エレメントブロック例:

    • 自己実現: 個人的な達成感を提供する。

    • 希望を提供する: 何かに対する楽観的な感覚を与える。

Self-Actualization/Provides Hopes/Motivation/Heirloom/Affiliation


社会インパクト価値: 製品やサービスが社会全体にどのような影響を与えるか。これは、製品やサービスが大きなグループや社会全体にもたらす影響を指す。

  • エレメントブロック例:

    • 自己超越: 他の人々を助ける。

Self Transcendence

参考:




ケーススタディー


みんなに馴染み深い「LINE」を例にあげてみよう。

下記のプロンプトテンプレをつくってみたので、そこに「LINEの価値ピラミッドを作成して」と記入してChatGPTにお願いしてみた。作成時間はざっと10分程度というところだ。

出力結果:

ここから先は

2,042字 / 3画像

¥ 299

この記事が参加している募集

AIとやってみた

いただいたサポートは、記事を書くモチベーションをあげるためのグミの購入に使わせていただきます!