見出し画像

♯7 奥さんとうまくやっていくコツ

こんにちは。かめおです。

以前、奥さんと私の馴れ初めについてお話ししました。今回は私なりの奥さんとうまくやっていくためのコツについてお話しします。

それは「趣味を否定しないこと」です。まずは私と奥さんの趣味について挙げてみます。

趣味について

私の趣味

・ジャニーズ
・アニメ、映画鑑賞
・読書
・カメラ
・写真集
・革製品集め

奥さんの趣味

・料理
・器(うつわ)集め
・コーヒー
・お茶
・インスタグラム

共通の趣味

・洋服
・家電
・アウトドア
・音楽ライブ・フェス

パートナーとうまくやっていくためには、共通の趣味があるかどうかはかなり大事かなと思います。多ければ多いだけ楽しいですよね。

心がけていること

学生時代は自分の趣味もなかなか表に出せなくて窮屈に感じていましたが、奥さんと付き合い始めてからは、隠すことなくオープンにしました。
一緒にいる時間もジャニーズやアニメは見たくなりますし、写真集を集めているのに関しては、一緒に住み始めるとなると絶対隠し切れませんからね。

いざオープンにしてみると、「私も一緒に見る」とか「私は○○の写真集が欲しい」とか、一緒に楽しんでくれました。気を遣って合わせてくれているのかなと思いましたが、本当に興味のないときは、何も言ってきません。笑

趣味は共有できるのが一番楽しいですが、全部を共有したいわけでもありません。時には一人で楽しみたいこともあります。そんなときは、放置してくれます。私も奥さんの趣味に対して同じような感じです。

全部を同じように好きになってくれなくていいんです!一番大事なのは、否定しないこと!!否定が一番キツイ!
趣味だけでなく、仕事の愚痴とかに関しても同様です。自分の意見を押し付けちゃいそうになるんですけど、否定はしないように心がけています。

喧嘩したことないのです!

お互いやりたいことは自由にやりましょうみたいな感じで生活していると、めちゃめちゃ平和です。現に、私と奥さんは付き合ってから今まで喧嘩らしい喧嘩をしたことがありません。

子育てで環境が変化して。お互い悩むことが増えた気もしますが、両親に頼ったり、SNSや雑誌に載っている人たちの考え方を参考にしたり、趣味で息抜きすることで、うまいことやれている気がします。(私だけかもしれませんが。笑)

予想外の効果

共通の趣味より個人的な趣味が多い私たちですが、これが予想外の効果を発揮します。

お互いの生活の中に、パートナーの趣味が入り込むことが多々あります。

よくあるのがSNSにアップされる写真や動画に写り込むことですね。ジャニーズの動画を娘に見せているのを奥さん側のSNSにアップされることが頻繁にあります。笑
またパートナーの趣味を見たり聞いたりしていることで、その方面に詳しい友人や知人の話にも、「うちは奥さんがそれ系詳しいわ」なんて言って、話の輪が広がったり、面白い豆知識を知っていたりするんですよね。

その結果、私自身はあまりコーヒーとか詳しくないんですけど、友人から「コーヒー好きだよね」と言われてコーヒーメーカー(結構いいお値段のやつ)を買ってもらったことがあります。

周りから見ると、奥さんの趣味も私の趣味の中にくみこまれ、多趣味に思われてますし、「おしゃれだよね」なんて言ってもらえたりします。そんな感じで予想外の効果を発揮しています。

今後もうまくやっていくために

もっと趣味を増やしていきたいですね。個人はもちろん、奥さんとの共通の趣味が増えるともっと楽しくなりそうな気がしています。

最近は、「子育てが趣味です」なんて言って、イクメンぶっていますが、言ったからにはしっかりやらないとカッコつかなくなってしまうので、声に出していろんなことに取り組んでいきたいなと思っています。

今後は趣味関連の話が多くなるかもしれませんが、どうぞお付き合いください。

以上、私なりの奥さんとうまくやっていくためのコツでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?