見出し画像

低身長は細いサイズを選ばないといけないのか?〜おしゃれに見えるサイズ選びのコツ〜

低身長専門スタイリストのショータです。

低身長のみなさん、服のサイズに困ってないですか?

Sサイズでも大きく感じる服が多い中、最近ではMサイズから始まる服やフリーサイズが増え、余計にサイズ選びが難しくなっている印象があります💦

でも安心してください。

「低身長でもおしゃれに見えるサイズ選びのコツ」というものが存在します。

ちなみに僕は164cmで華奢な体型ですが、Sサイズを着ることもあれば、Lサイズを着ることもあります。

こんな風に低身長でも自由にサイズを選べるのは、「サイズ選びのコツ」を知っているから。

これを今回は、あなたにもお伝えしようと思います!

「低身長は細いサイズしか着れない」は間違い

まずはこの誤解を解かなければいけませんね。

「低身長=細いサイズを選ぶ」は半分間違いです。

何が間違いなのかいうと、別に細いサイズを選ばなくても

・スタイル良く
・おしゃれに見せる

ことは可能だからです。

コーディネートは「上半身と下半身のバランス」で成り立っている

上下共に細身で合わせるは、バランスの取り方の1つでしかありません。

別に細身じゃなくてもバランスを取れるし、

実は、ゆったりサイズを取り入れた方が低身長、細身を隠せる場合も多いんです。

細いサイズにとらわれると、余計に低身長や細い体を強調する恐れもある

世間一般で言われる通り「背が低い人はとにかく細いサイズをジャストで着ましょう」を鵜呑みにすると…

こんな感じの服装になるかと思います。

パッと見格好良く見えるかもしれません。

ですがこの服装にはいくつかデメリットがあります。

・足の形が強調される
・肩幅、胸板にモロにバレる
・細い体が強調される
・逆にムチムチしてたらその体型が強調される

など、自分のリアルな体型がはっきりと目立ってしまうんです。

あなたが自分の体型に自身があれば全く問題ないのですが、

「できれば体型を隠したい」と思っている方にはちょっとオススメできないわけです…

「低身長」や「華奢」にオススメのサイズ選びのコツ

じゃあどんなサイズ感で服を着ればいいのか?

ここでは

・低身長
・華奢な体型

にテーマを絞って解説します。

おすすめは、

下半身は細身、上半身はややゆったりしたサイズ感で服を着る方法


です。

上のほうで「上下細いサイズにするのはバランスの取り方の1つでしかない」という話をしたのを覚えているでしょうか?

上半身と下半身のバランスの取り方は複数あり、「下半身→細身、上半身→ややゆったり」これも1つのバランスの取り方です。

そして、低身長、華奢な方にはオススメのバランスの取り方です。

その理由はいくつかあり…

まず、ゆったりした服は「ボリューム」が出ます。

そのボリュームで細い上半身を隠すことができる。

肩幅狭い・胸板が薄い・ウエストが細いなどの「体型のコンプレックス」を綺麗に隠せるわけです。

でも下半身は細身に整えているので、だらしない体型には見えない。

あくまでも「シュッとした」印象を保ちながら、体型にボリュームをつけることができる、

非常にバランスが良い合わせ方なんです。

実際の着こなしを紹介


全て、上半身はややゆったりでバランスを取ったスタイルです。

でも体型は綺麗に見えているはず。

その理由が、

・下半身は細身
・上半身はややゆったり

のバランスをとっているから。

これを意識すれば、「全て細身にしなくちゃ」の呪縛から解放されます。

以下、「綺麗な下半身づくりのコツ」を解説していますので、参考にしてください。


あえて細いサイズを選ばないことで体型が綺麗に見える場合が多い

このように、服というのは「上半身と下半身のバランス」で成り立っているわけです。

これを「背が低いから細いサイズを着るしかない」と考えてしまうと、一気に選択肢が少なくなってしまうんです。

本当はおしゃれに着こなせるはずの服も、「サイズが大きい気がする」というなんとなくの理由だけで諦めるのは非常にもったいないと感じています。

本来、サイズ選びはもっと自由。

「低身長は細いサイズしか選べない」この思い込みが外れるだけで服選びはかなり楽になりますよ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?