見出し画像

入社4年目の若手が考える、デジタル化で「ちむどんどん」する業務改革

「ちむどんどんする」業務改革がしたい!


みなさん、はじめまして!
私は、小売業界で働く入社4年目の若手男性社員です。
主に、ネットスーパーの運営(本社配属)を担当しています。

今回は、日々の業務を通じて、「これ、デジタル化できないかな?」という課題を洗い出し、「5W1H」に当てはめて整理したいと思います。

考えるだけでワクワクする、まさに「ちむどんどんする」業務改革・解決案を見出せればと思います。

📌ちむどんどん=心がワクワクする、胸が高鳴る という意味

 

課題 


①ネットスーパーの売上報告業務が大変!


🔹What どのような課題?

本社で毎日、ネットスーパーの売上報告業務を行っていますが、
作業手順が多く、とても大変です。

1.色々なツールで情報を確認し、1つのExcelにまとめる。(売上、受注件数など)

2.さらにそのデータを、毎日上司へメールで報告・指定されたフォルダへ投稿まで。

☝この一連の作業に約30分かかります。細かい作業が沢山あります。

🔹Who だれの課題なの?

ネットスーパーの売上報告業務を担当する3人の本社従業員

🔹When どんな時に起こる?

毎朝9時頃から、約30分

🔹Where どこで起こる?(作業環境など)

本社デスクのPC

🔹Why なぜ解決されないの?

当該業務の経験者が少なく、簡単な作業だと思われているため、
なかなか解決しないのだろうと思います。
実際に私も、最初の1か月間は、この作業に1時間近くかかっていました。

🔔How ちむどんどんする解決策🔔

・売上の集計・報告完了までの一連の作業を自動化する。
Power Automate を活用し、自動化できるのではないか。
・担当従業員にヒアリングした結果、「実現できると、作業の負担が減るので助かる」とコメント頂きました。


②会議室の空き状況をすぐに確認したい!


🔹What どのような課題?

会議室の空き状況や、使用するプロジェクター・PC等の貸出状況が
すぐに把握できずに困っています。
会議室の予約は、若手社員によく振られる仕事のひとつです。

🔹Who だれの課題なの?

会議室等の、使用の予約をする本社従業員

🔹When どんな時に起こる?

会議室の予約をしたい時、また使用状況を確認したい時

🔹Where どこで起こる?(作業環境など)

本社(総務部が予約受付を管理しています。)

🔹Why なぜ解決されないの?

会議室や使用するプロジェクター・PC等の予約は、
予約管理表に手書きで記入するタイプになっています。

🔔How ちむどんどんする解決策🔔

・会議室の予約に LINE Bot を利用する
・空き状況も確認できるようにする。
Microsoft Teamsと連携させ、通知機能やスケジューリングできると
もっと良くなると思います。
Google Calendarを使用し、会議室の予約管理を行う。


③部署全員のワークスケジュールを確認したい!


🔹What どのような課題?

部署のメンバー全員のワークスケジュールが把握できずに、困っています。

🔹Who だれの課題なの?

急な欠員等で、誰かの業務を引き継ぐ人
または、誰かに自分の業務を引き継ぐ人

🔹When どんな時に起こる?

欠員発生時

🔹Where どこで起こる?(作業環境など)

本社のPC業務

🔹Why なぜ解決されないの?

これまでは、でワークスケジュールを作成し、確認していました。
しかし、保管が大変であったり、毎度確認するには手間がかかります。
そういったこともあり、場合によっては、ワークスケジュール自体を作成していないケースもあります。

🔔How ちむどんどんする解決策🔔

・LINEで日付を送信すると、ワークスケジュールを返してくれるLINE Bot
の作成
・毎朝定時(午前9時)に、部署全員のワークスケジュールを送信してくれるLINE Bot の作成
Google Calendarを使用し、ワークスケジュールの共有を行う。


ほかにもこういった悩み、課題が・・・

・店舗の電話番号を探すのに、一苦労する
・店舗からの問い合わせ業務に追われ、自分の業務が進まない
・体調管理のチェックシートを紙に記入し、保管しないといけない
・複数人で進行中の業務の進捗が分かりにくい
                         

あとがき


デジタル化できないかな?と思う課題や、解決したい小さな悩みなどを
5W1H」に当てはめて考えてみました。

「5W1H」に当てはめてみると、困っている対象(人・場所)が明確になり、課題解決の目的をはっきりさせることができました。

課題を洗い出してみて、紙媒体からデジタルへの移行がまだまだ進んでいないと感じました。
いつになったら、変わるのでしょうか。いや、自分が変えていく!!

今回のちむどんどんする解決案には、私のようなデジタル初心者でも実装できそうなものがいくつかありました。
社内でヒアリングを行い、高評価の多かったものは、積極的に挑戦したいと思います。

私のデジタルへの挑戦は、まだ始まったばかりですが、
少しでも会社のため、そして沖縄の未来のために頑張りたいと思います。

更なる ちむどんどん を求めて・・・

ご覧いただきありがとうございました。

#デジタル #小売業 #業務改革 #課題解決


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?