翔太 / シェアロースターここはじ

営業職から未経験でコーヒーの世界へ。シェアロースター「ここからはじまる、珈琲。」代表。…

翔太 / シェアロースターここはじ

営業職から未経験でコーヒーの世界へ。シェアロースター「ここからはじまる、珈琲。」代表。0からスタートできる、焙煎のためのシェアスペースを運営しています。

ストア

  • 商品の画像

    【中煎り】エチオピア/ベレカ Washed 100g

    まるで紅茶を飲んでいるような後味スッキリなエチオピアのコーヒーです。 〔特徴〕 紅茶を飲んでいるような、後味がスッキリしているコーヒーです。 冷めて来るとレモンのような酸味を感じられて、最初印象がガラリと変わるコーヒーです 酸味が苦手な方でも、心地の良い酸味を楽しんでほしい思いから、中煎りの焙煎度で仕上げて おります。 〔お豆情報〕 生産国:エチオピア 生産地:シダモ地方・イルガチェフ地区 農園: 品種:在来種 標高:1900m 精製方法:Washed 〔フレーバーコメント〕 紅茶・レモンティー・オレンジ・ジンジャー 〔店主からの一言〕 紅茶を思わせるような味わいが特徴のコーヒーです。 苦味をあまり感じないので、コーヒーを飲んでいる事を忘れてしまいます。 店主も大好きなエチオピアのコーヒーです。
    970円
    ここはじ珈琲/自家焙煎コーヒー豆専門店
  • 商品の画像

    【中煎り】エチオピア/ベレカ Washed 200g

    まるで紅茶を飲んでいるような後味スッキリなエチオピアのコーヒーです。 〔特徴〕 紅茶を飲んでいるような、後味がスッキリしているコーヒーです。 冷めて来るとレモンのような酸味を感じられて、最初印象がガラリと変わるコーヒーです 酸味が苦手な方でも、心地の良い酸味を楽しんでほしい思いから、中煎りの焙煎度で仕上げて おります。 〔お豆情報〕 生産国:エチオピア 生産地:シダモ地方・イルガチェフ地区 農園: 品種:在来種 標高:1900m 精製方法:Washed 〔フレーバーコメント〕 紅茶・レモンティー・オレンジ・ジンジャー 〔店主からの一言〕 紅茶を思わせるような味わいが特徴のコーヒーです。 苦味をあまり感じないので、コーヒーを飲んでいる事を忘れてしまいます。 店主も大好きなエチオピアのコーヒーです。
    1,940円
    ここはじ珈琲/自家焙煎コーヒー豆専門店
  • 商品の画像

    【深煎】インドネシア/マンデリン スマトラ式 100g

    ここはじ珈琲で一番苦い珈琲です。キレとコクが素晴らしくアイス珈琲にピッタリです。 〔特徴〕 いつまでも続く心地の良い余韻珈琲です 苦味が強いのがお好きな方にお勧めです! ビターチョコレートやカラメルの様なコクが楽しめる様に深煎りで焙煎しております。 〔お豆情報〕 生産国:インドネシア 生産地:スマトラ島北部 農園:指定小規模農園 品種:ティピカ 標高:1400〜1500m 精製方法:スマトラ式 〔フレーバーコメント〕 ダークチョコレート・カラメル 〔店主からの一言〕 アイス珈琲におすすめの珈琲です。 苦さにの中にコクとキレがありマンデリンらしいフレーバーを感じられます。
    950円
    ここはじ珈琲/自家焙煎コーヒー豆専門店
  • 商品の画像

    【中煎り】エチオピア/ベレカ Washed 100g

    まるで紅茶を飲んでいるような後味スッキリなエチオピアのコーヒーです。 〔特徴〕 紅茶を飲んでいるような、後味がスッキリしているコーヒーです。 冷めて来るとレモンのような酸味を感じられて、最初印象がガラリと変わるコーヒーです 酸味が苦手な方でも、心地の良い酸味を楽しんでほしい思いから、中煎りの焙煎度で仕上げて おります。 〔お豆情報〕 生産国:エチオピア 生産地:シダモ地方・イルガチェフ地区 農園: 品種:在来種 標高:1900m 精製方法:Washed 〔フレーバーコメント〕 紅茶・レモンティー・オレンジ・ジンジャー 〔店主からの一言〕 紅茶を思わせるような味わいが特徴のコーヒーです。 苦味をあまり感じないので、コーヒーを飲んでいる事を忘れてしまいます。 店主も大好きなエチオピアのコーヒーです。
    970円
    ここはじ珈琲/自家焙煎コーヒー豆専門店
  • 商品の画像

    【中煎り】エチオピア/ベレカ Washed 200g

    まるで紅茶を飲んでいるような後味スッキリなエチオピアのコーヒーです。 〔特徴〕 紅茶を飲んでいるような、後味がスッキリしているコーヒーです。 冷めて来るとレモンのような酸味を感じられて、最初印象がガラリと変わるコーヒーです 酸味が苦手な方でも、心地の良い酸味を楽しんでほしい思いから、中煎りの焙煎度で仕上げて おります。 〔お豆情報〕 生産国:エチオピア 生産地:シダモ地方・イルガチェフ地区 農園: 品種:在来種 標高:1900m 精製方法:Washed 〔フレーバーコメント〕 紅茶・レモンティー・オレンジ・ジンジャー 〔店主からの一言〕 紅茶を思わせるような味わいが特徴のコーヒーです。 苦味をあまり感じないので、コーヒーを飲んでいる事を忘れてしまいます。 店主も大好きなエチオピアのコーヒーです。
    1,940円
    ここはじ珈琲/自家焙煎コーヒー豆専門店
  • 商品の画像

    【深煎】インドネシア/マンデリン スマトラ式 100g

    ここはじ珈琲で一番苦い珈琲です。キレとコクが素晴らしくアイス珈琲にピッタリです。 〔特徴〕 いつまでも続く心地の良い余韻珈琲です 苦味が強いのがお好きな方にお勧めです! ビターチョコレートやカラメルの様なコクが楽しめる様に深煎りで焙煎しております。 〔お豆情報〕 生産国:インドネシア 生産地:スマトラ島北部 農園:指定小規模農園 品種:ティピカ 標高:1400〜1500m 精製方法:スマトラ式 〔フレーバーコメント〕 ダークチョコレート・カラメル 〔店主からの一言〕 アイス珈琲におすすめの珈琲です。 苦さにの中にコクとキレがありマンデリンらしいフレーバーを感じられます。
    950円
    ここはじ珈琲/自家焙煎コーヒー豆専門店
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

コーヒー好き会社員が、シェアロースターをはじめた話

初めまして、翔太と申します。僕は、「ここからはじまる、珈琲。」というシェアロースター(焙煎機の時間貸しサービス)を運営しています。今回は初めての投稿なので、「ここからはじまる、珈琲。」(以下ここはじ)を始めた経緯について書きたいと思います。 業界未経験からコーヒーの世界へ学生時代からコーヒーが好きで、よく飲んでいました。社会人になり、様々なコーヒーを飲む中で、フルーティーな酸味を楽しむ、浅煎りのスペシャルティコーヒーに出会いました。写真は僕の浅煎りデビューのLIGHT UP

    • Aillioの初回焙煎体験について

      こんばんは、ここはじの翔太です。僕は、「ここからはじまる、珈琲。」という名前のシェアロースターを運営しています。今回は、当店のサービスである「Aillioの初回焙煎体験」についてご紹介します。ここはじを始めた経緯は、こちらの記事にまとめました。 Aillio初回焙煎体験の流れ 初回焙煎体験は、当店のご利用が初めての方に向けて、焙煎の基本的な流れを体験して頂くものです。主な流れはこんな感じです。 ①概要説明 焙煎の基礎知識や使用する焙煎機の特徴についてご説明します。

      • 会社員がコーヒーで副業する際に、おすすめの考え方

        こんばんは、ここはじの翔太です。会社員の傍ら、副業でシェアロースターをやっています。今回は、会社員がコーヒーで副業する際に、おすすめの考え方について書きたいと思います。 「コーヒーが好きで、コーヒーを仕事にしてみたい」という方が1番最初に思いつくのは、バリスタかと思います。僕も、バリスタになりたいと思っていたし、今もラテアートとか出来たらカッコいいなと憧れています。しかし、会社員として働きながら、カフェでアルバイトをしたりするのはなかなか現実的ではないと思います。また、いき

      • 固定された記事

      コーヒー好き会社員が、シェアロースターをはじめた話