見出し画像

【自己理解】得意なこと(才能)を深掘りしてみた

こんばんは!
本日のアウトプットの時間です。
本日は昨日に引き続き、
無料カウンセリングを受けた上での
自己理解深掘りワークの結果を書いていこうと思います。


今日のテーマは得意なこと(才能)

さて、昨日は大事なこと(価値観)に関して
掘り下げてみましたが、今日は得意なこと(才能)に関して
さらに掘り下げていきたいと思います。

得意なことというのは要するに「才能」であり、
ここでいう才能とは
「ついやってしまうこと」
「無意識でやっていること」
「自然と出来てしまうこと」

「どんな仕事でも使えるもの」
「一生の武器となるもの」
として、僕は理解しております。

スキルや知識とは別のものであり、
混同してはいけないと八木さんはおっしゃってました。

ここに関してもっと詳しく知りたい方は
こちらの動画をぜひご覧ください。


僕の得意なこと(才能)-カウンセリング前

さて、実際に自己理解ワークに個人で取り組んでみたうえで、
無料カウンセリングを受ける前に自分で導き出した
自分の得意なことは以下の通りでした。

  • 学ぶこと

  • 理解すること

  • 相手の気持ちをや感情を汲み取ること

  • 共有すること

これを組み合わせると
「学んで、理解したことを、相手の気持ちや感情を汲み取りながら、共有すること」
となるのですが、イマイチぱっとしないというか、
納得感が低い状態でした。

カウンセリングで学んだこと

得意なことに関してコーチの方から教えてもらったことは
「その時の、状況や行動パターンを掘るのが大事」
ということでした。

得意なことというのは無意識でやっていることが多いため、
考えても出てこないですよ と言われたは結構衝撃でした。

ということで、
カウンセリング前に導き出した得意なことを上記の教えにそって
深掘りしてみました。

僕の得意なこと(才能)-カウンセリング後

学ぶ

  • わからないことは聞く、調べる。
    →人に聞く、本を読む、動画を見る、ググる。

  • 教わった通りにまずはやってみる。
    →真似する。

  • 一度文字に書き起こしてみる。
    →書く。

理解する

  • 理由、意味を知る。

  • 構造や仕組みを知る。

  • とりあえずやってみる。触ってみる。
    →体験、経験してみる。

  • 情報、知識を整理しなおす。
    →ノートに書き出して整理する。

  • 関連性を見つける。
    →共通項を見つける。

共有する

  • (状況)感情が動く出来事があったり、何かに気付いた時

  • 喋る、話す。

  • 言葉や文章にする。

  • 色々な人に伝える。
    →複数回、複数人にわたってアプローチする。

  • 資料などにする。
    →研修資料、マニュアルなどを作る。

相手の気持ちや感情をくみとる

  • 相手の表情をみる。
    →違和感に気付く。

  • 相手の言動から感じ取る。
    →ささいな変化に気付く。

  • 言葉のニュアンスから感じる。
    →言い回しを気にする。

  • 相手になったつもりで考える。
    →相手の立場で考える。

やってみての率直な感想は
やる前よりもだいぶ輪郭がはっきりしてきたな。
具体的になってきたな。
でした。

ここからさらにもう一段階掘り下げる必要があるんだろうなと
感じているのですが、その方法がわからない🤦

ということで、この後に関しては自己理解プログラムを受講することで理解を深めていきたいと思っております。

もしかしたら、自分ではまだ気付いていない
別の得意なことが出てくる可能性もあるのかなと
ワクワクしたりしてもいます。

以上、現時点で導き出した、
僕の得意なこと(才能)でした。

本日はここまで

さぁ、残すは好きなこと(興味)ですが、
ここに関しては、明日のnoteで改めてアウトプットしたいと思います。
本日もここまでお付き合いいただきありがとうございました!

それでは、また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?