見出し画像

【自己理解】大事なこと(価値観)を深掘りしてみる

昨日の無料カウンセリングを受けて

こんばんは!
アウトプットのお時間です。

昨日のアウトプットは
「自己理解コーチによる無料カウンセリングを受けた結果、
 自己理解プログラムを受講することを決めました。」
という内容だったのですが、

実際にカウンセリングでコーチに教えてもらったことを踏まえて、
現時点での自己理解をさらに深掘りしてみる。

というのが本日のテーマです。

プログラム受講前に一人で突き詰めれるだけ、突き詰めてみたものと
実際にプログラムを受講することで導き出されるものを
比べてみたい!という気持ちもあったりしてます。
プログラム受講を決めてからずっとワクワクしてます笑

八木さんの自己理解メソッドの基本的な考え方や
どんなワークを通じて僕がここまで自己理解を深めてきたのかなどを知りたい方は八木さんのYoutubeチャンネルや書籍をご覧下さい!

僕にとっての大事なこと(価値観)

大事なことというのは要するに「価値観」
価値観とは「価値の主観」であり、
自分の「欲求」とも言い換えることが出来るもの。
自分の人生や仕事においての「目的」となるものだというのが
現時点での僕の理解です。

実際に八木さんの自己理解ワークに取り組んでみたところ、
以下のような結果になりました。
()内の言葉はワークで出てきた価値観たちです。
それらを5個のグループにまとめたものだと考えてもらうとわかりやすいかもしれません。

1回目

1.楽しい(目的、自由、快適さ、余暇、ありのまま)
2.熱中
(努力、情熱、成長、熟達、冒険、挑戦、学ぶ、自己認識)
3.信念
(我慢、忍耐、勤勉、努力、美徳)
4.愛される
(家族、愛情、友情、仲間、調和、結果、人気、プロ)
5.誠実
(思いやり、正直さ、礼儀正しさ、気前の良さ、調和、オープンさ、寛容、信頼)

1回目にして結構しっくりきていた部分もあったのですが、
また時間をおいて挑戦してみた結果こうなりました

2回目

1.影響(表現、共有、決定)
2.楽しい
(快適、安心、自由、余裕)
3.熱中
(自己認識、勝負、学習、行動、成長、変化、目的、達成、結果、知識、好奇心)
4.信頼
(信念、誠実、自信、努力、正直、継続)
5.愛される
(愛、思いやり、受容、調和、仲間、命、家族、かっこいい)

変わらない部分もあり、若干変化した部分もあり、
変わらない部分は自分においての納得感もあがり、
変化した部分はまだ少しモヤっとしている感じ…

間違いではないだろうけど、本当にこれであってるのかな?
という感覚でした。

無料カウンセリングへ

この2回目の結果をもって昨日無料カウンセリングに臨んできたわけなのですが、そこでコーチの方から教えてもらったことは
「価値観を考えるときは"状態に注目する"のが大切」ということでした。

つまり、自分自身がどういう状態であれば
その価値観を満たしている、欲求を満たせていると言えますか?

ということです。

答えを求めるあまり、
"価値観を言葉(形)にする"という部分にこだわってしまい、
考え方の大事な部分を理解できていない自分がいたことに気づかされたわけです。

そして本日

改めて、2回目に導き出した5つの価値観に対し、
「どういう状態であれば、それを満たしているといえるか?」
という視点で再度向き合ってみました。
その結果、また少し変化が出てこうなりました。

  • 影響幸せになるためのきっかけを人に与えている状態

  • 楽しい自分が楽しいと思っている状態

  • 熱中何かに真剣になったり、集中して取り組んでいる状態

  • 自信 → 「信頼」から変化、自分という人間に確信を持っている状態

  • 愛される大切な人(家族)や親しい人との繋がりを感じる状態

愛されるの部分だけ、もっと良い表現がありそうだなという
うっすらとしたモヤがまだありますが、
それ以外は納得感がかなり増したと感じています。

というわけで、
これが現時点で導き出した僕にとっての大事なこと(価値観)です。

自己理解プログラム通して出てくる価値観は一体どうなるのか、
もっともっと知りたいという気持ちが強く、楽しみで仕方ないです。

今日はここまでです

さて、思ったよりも長くなってしまったので、
得意なこと(才能)好きなこと(興味)
カウンセリングを受けたうえでの深掘り結果は
明日以降のnoteで改めて書いていきたいと思います。

本日もここまでお付き合いいただきありがとうございました!
それでは、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?