見出し画像

【自己理解】好きなこと(興味)を深掘りしてみた

こんばんは!
本日のアウトプットの時間です。
本日も昨日に引き続き
無料カウンセリングを受けた上での
自己理解深掘りワークの結果を書いていこうと思います。


本日のテーマは好きなこと(興味)

ここまで2日間にわたり、
大事なこと(価値観)、得意なこと(才能)に関して
掘り下げてきましたが、
本日は好きなこと(興味)に関して掘り下げていきたいと思います。

好きなことというのは要するに「興味」であり、
興味のある「分野」「ジャンル」のこと。
として、僕は理解しております。

好きなことを探すうえでの注意事項としては
仕事になりそうという基準では探さないということだそうです。

探す順番としては
○好きなこと → 手段 → 仕事
×仕事 → 好きなこと
が正解と八木さんはおっしゃってました。

ここに関してもっと詳しく知りたいという方は
こちらの動画をぜひご覧下さい。
実際に好きなことを探すうえで、僕が個人で取り組んだワークも
こちらの動画です。


僕の好きなこと(興味)-カウンセリング前

さて、上記の動画の自己理解ワークに取り組み
無料カウンセリング前に自分で導きだした
自分の好きなことは以下の通りです。

  • 性格

  • 自己理解

  • 教育

  • 成長

  • ゲーム

カウンセリングで学んだこと

そのうえでカウンセリングにおいてコーチから教えていただいたのは
出てきた好きなものに対して
「どこが好きなのか?」
「何故好きなのか?」

に注目して掘っていくことが大事とのことでした。
それにより、自分の価値観にも繋がってくるとコーチの方はおっしゃっていました。

では早速、深掘り!

僕の好きなこと(興味)-カウンセリング後

「どこが好きなのか?」「何故好きなのか?」
という考えで好きなことを掘り下げていく。

  • 性格 → 人によって違う部分があるのが面白いから。

  • 自己理解 → 自分を知ることが出来るから。他の人を自己理解を知ることで、個性の違い、他者との違いを理解したいから。

  • 教育 → 育つ人と、育たない人がいる理由、両者の違いを知りたいから。

  • 成長 → 自分の成長を実感できた時は嬉しいから。

  • ゲーム → 多種多様であり、それぞれに違う楽しさがあるから。他者との競争を通じて優越感や緊張感を感じられるから。自分の成長を感じられるから。好奇心を満たせるから。爽快感があるから。

  • 歌 → 歌っている時の音が身体に響く感覚が気持ちいいから。好きな歌声は聴いているだけで癒されるから。心地良いから。歌からパワーが伝わってくるから。歌を通じて、感情を共有できるから。

以上が掘り下げた内容です。
なんとなくですが、こうやって改めてみてみると、
大事なことでは出てきていませんでしたが、
「好奇心」の価値観がありそうだなと感じますね。

これを一体、どのように使っていくのか。
自己理解プログラムが楽しみです。
以上が現時点で導き出した、
僕の好きなこと(興味)でした。

本日はここまで

ということで、大事なこと、得意なこと、好きなことが出揃いました。
こちらをもって、4月3日から自己理解プログラムを受講してきます!
同じ結果となるのか、はたまた違うものが導き出されるのか、
僕の本当にやりたいことはなんなのか?
3ヶ月かけてさらに深く、真剣に自己理解に取り組んでいきたいと思います!

プログラム内で取り組んだことやメソッドといったものは
権利の問題から流石にアウトプットできませんが、
どういうことを感じたかとか、どう思ったかとか、
導き出された結果はアウトプットしても問題ないとのことでしたので、
そういった部分を中心にアウトプットしていく予定です。

それでは、本日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?