しょうた / Shota

DATA Saber Bridge 2nd 挑戦中.メモも含めてあれこれ

しょうた / Shota

DATA Saber Bridge 2nd 挑戦中.メモも含めてあれこれ

記事一覧

DATASaberBridge2nd の挑戦の中で、はじめて触った機能や可視化をまとめてみた

はじめにこの note を執筆している 2024/1/28 時点で,私は DATASaberBridge2nd に挑戦しています. Tableau 自体は以前から利用の経験はあったものの,DATASaber 認定に…

Tableau のリファレンス「計算作成のベストプラクティス」を読んでみた

はじめに計算フィールドとは,Tableau で用意された計算関数を用いて作られた新たなフィールドのことです.Tableau には IF をはじめとした条件分岐や SUM などおなじみの…

Google Colaboratory を TabPy サーバーとして動かす

はじめにTableau の分析拡張機能のひとつとして,TabPy サーバーを立て,Tableau Desktop / Server と接続することで,計算フィールドを介して Python コードを実行するこ…

2

Tableau 2023.3 の新機能「CSV/テキストファイルのヘッダーとデータ開始行の設定」を試してみた

はじめに普段から,Tableau を使用しているものの,新機能を試す機会はなかなかなかったので,Tableau Desktop / Tableau Prep で使えるものを中心に試してみようと思いま…

3

Tableau 2023.3 の新機能「下を埋める」を使ってみた

はじめに普段から,Tableau を使用しているものの,新機能を試す機会はなかなかなかったので,Tableau Desktop / Tableau Prep で使えるものを中心に試してみようと思いま…

2

Tableau 2023.3 の新機能「動的な軸範囲」を使ってみた

はじめに普段から,Tableau を使用しているものの,新機能を試す機会はなかなかなかったので,Tableau Desktop / Tableau Prep で使えるものを中心に試してみようと思いま…

4
DATASaberBridge2nd の挑戦の中で、はじめて触った機能や可視化をまとめてみた

DATASaberBridge2nd の挑戦の中で、はじめて触った機能や可視化をまとめてみた


はじめにこの note を執筆している 2024/1/28 時点で,私は DATASaberBridge2nd に挑戦しています.

Tableau 自体は以前から利用の経験はあったものの,DATASaber 認定に向けて,様々な試練に挑戦する中で,これまで触れたことのなかった機能も数多くありました.今回は,私観点で挑戦の中で,特に感銘を受けた機能や可視化表現についてまとめていきます.(ただし,

もっとみる
Tableau のリファレンス「計算作成のベストプラクティス」を読んでみた

Tableau のリファレンス「計算作成のベストプラクティス」を読んでみた


はじめに計算フィールドとは,Tableau で用意された計算関数を用いて作られた新たなフィールドのことです.Tableau には IF をはじめとした条件分岐や SUM などおなじみの集計など多くの計算関数が用意されています.

計算フィールドは,非常に便利な機能であるものの,その書き方には気をつけないと無駄なクエリが発生し,ダッシュボードのパフォーマンスに影響します.そこで,Tableau の

もっとみる
Google Colaboratory を TabPy サーバーとして動かす

Google Colaboratory を TabPy サーバーとして動かす

はじめにTableau の分析拡張機能のひとつとして,TabPy サーバーを立て,Tableau Desktop / Server と接続することで,計算フィールドを介して Python コードを実行することができます.

TabPy のリファレンスでは,ローカル上で TabPy サーバーを実行する方法が紹介されています.

もちろんこれでよいものの,ローカル環境上に Python の環境構築が必

もっとみる
Tableau 2023.3 の新機能「CSV/テキストファイルのヘッダーとデータ開始行の設定」を試してみた

Tableau 2023.3 の新機能「CSV/テキストファイルのヘッダーとデータ開始行の設定」を試してみた


はじめに普段から,Tableau を使用しているものの,新機能を試す機会はなかなかなかったので,Tableau Desktop / Tableau Prep で使えるものを中心に試してみようと思いました.

2023.3 で利用可能となった機能は,以下に一覧として,まとめられています.この中から,今回は「CSV/テキストファイルのヘッダーとデータ開始行の設定」に注目しました.

使用するデータ今

もっとみる
Tableau 2023.3 の新機能「下を埋める」を使ってみた

Tableau 2023.3 の新機能「下を埋める」を使ってみた


はじめに普段から,Tableau を使用しているものの,新機能を試す機会はなかなかなかったので,Tableau Desktop / Tableau Prep で使えるものを中心に試してみようと思いました.

2023.3 で利用可能となった機能は,以下に一覧として,まとめられています.この中から,今回は「下を埋める」に注目しました.

使用するデータ今回の記事で使うデータセットは,Tableau

もっとみる
Tableau 2023.3 の新機能「動的な軸範囲」を使ってみた

Tableau 2023.3 の新機能「動的な軸範囲」を使ってみた


はじめに普段から,Tableau を使用しているものの,新機能を試す機会はなかなかなかったので,Tableau Desktop / Tableau Prep で使えるものを中心に試してみようと思いました.

2023.3 で利用可能となった機能は,以下に一覧として,まとめられています.この中から,今回は「動的な軸範囲」に注目しました.

使用するデータ今回の記事で使うデータセットは,Tablea

もっとみる