見出し画像

サッカー観戦記(2022/9/1 マンチェスター・シティ - ノッティンガム・フォレスト)

Match Info

Compention:プレミアリーグ
Season:22-23
Section:第5節

Introduction

誰のためでもない、自分のためにメモを残しておくことにしました。専門家でも経験者でも無いので他人の参考にはならないでしょうが、見た当時何を思ったのか、誰に注目してたのかなど後から見返せすと面白そうだなと思ったので。ご自身なりの感想とかある方、コメント等ください。

ちなみに私のスペックは、
・サッカー未経験者(遊びレベル)
・元々はサッカーは代表戦とかワールドカップとか見る程度のレベル
・趣味を探していて、マンチェスターシティに出会う
・最初はシティの試合を見ていただけだったが、今はBig6の試合を中心に年間300試合くらい観るようになる
・シティの試合はプレミアリーグ、カップ戦、CLなどもれなく必ず
・他のBig6はリーグ戦、CLはだいたい、カップ戦は見逃すことも
・視聴環境はDAZN、SPOTV、ABEMA、WOWOW、City+くらい
という感じです。

Result

出典:プレミアリーグ公式
https://www.premierleague.com/match/74959

6-0でしっかり勝利。ホーラン、アルバレスと前線の選手がしっかり取ってるのが良いし、今年のシティにおける変化かなと。

Stats

出典:プレミアリーグ公式
https://www.premierleague.com/match/74959

MOMはホーランでしょ、2試合連続て。

視聴環境

SPOTV
解説:戸田 和幸(@kazuyuki_toda)
実況:野村明弘(@akihironomuraFF)
17分のカウンター直後のエデルソンからギュンドアンへ縦につけたボールの解説が秀逸。あそこつける?というのと、ギュンドアンのターンいい、と思ったけど、「相手の位置を見てパスを出している、受ける側も相手の位置を把握して自信を持ってターンする、すごくレベルの高いプレイ」と言語化してくれていた。これを全て狙ってやってること、並の選手じゃ出来ないことだということを教えてくれる。

感想

今日はデ・ブライネがベンチスタートなのと、アルバレスがホーランと一緒に使われているのがポイントかな。フォレスト前から来るかと思ったけどかなり引いてる。シティはそれもあってあまり絞らず、横に拡げる展開。アルバレスはウイングというより2トップに近いようなポジション。フォーデンとベルナルド含めて4トップみたいな感じ。引いてくる相手から点を取るためのフォーメーションって感じですね。先制はショートコーナーからのホーラン。フォーデンも対応しにくい微妙な位置に放り込んだけど、しっかり相手の前に入って点取れるホーランはすごい。今年30点くらい普通に取りそうだ。。。少しフォレストのカウンターや保持のある時間帯もあったけど、23分に2点目。またフォーデンからホーラン。その前のボールの動きも見事だった。フォーデンとホーランのコンビが世界一と言われる時代がもうすぐそこに来てる予感がします、この2人はヤバい。29分のシーンはオフサイドでしたが、セットプレーもホーランがいることで得点の期待値が上がってます。そして前半でホーランは二試合連続のハットトリック。30点と書きましたが40点くらい超えてしまいそうなハイペース、ヤバすぎる。プレミア記録であるサラーの32点どころか、42試合時代の34点すらも超えて行って欲しい。前半終盤でアルバレスのポスト叩くシーンもあった。アルバレスはトップ下というか2トップというか、みたいな微妙なポジションで出てますが、解説でもしきりに言われているように動きの面で貢献してる。思ったよりも良い選手、ペップが割とすぐに使い始めている理由がよく分かります。前半は77%のポゼッションで終了、しっかりした前半でした。
後半は同じようなペースで始まって、カンセロのミドルで追加点。カンセロはいいシュート打つけどあんまり決まらないので、今シーズンこそはたくさん決めてくれそうな良いゴールでした。4点取ったので早い時間に交替策。マフレズとパーマーから。フィリップスが怪我なので、ロドリを休ませたいですね。パーマー2列目でベルナルド下げるかと思いましたが、フォーデン下げて左ウイングか、突破力もあるからこの位置も面白いですね。65分にはアルバレスのプレミア初ゴール。その後、デ・ブライネ、セルヒオ・ゴメスが入ったり、ルイスが入ったり、各種調整の交代。今年は交替が5人までできるようになったこともあり、ペップの使い方も変わってきた。昨年までは試合単位でのターンオーバーだったのが、割とメンバー固定して流れで変えていく方針にしたのかなと思う。まだ単純にメンバーの問題もあるとは思うので分かりませんけどね。そして後半最後にアルバレス2点目。これはシュート上手かったね~。最後双方少し決定機作って終了。今年はやはり強い、特に格下相手により余裕をもってしっかり勝てるチームになった気がします。

独り言

感想にも書きましたが、今年は格下にしっかり勝てるチームになったなと。強いチーム相手にどういうサッカーやるのか、というのは気になっていますが。コミュニティ・シールドでのリヴァプールに対しての負け方も気になったしね。まずは7節トッテナムから、Big6との対戦が始まります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?