見出し画像

さよならトゥヘル〜サッカー観戦記(2022/9/7 ディナモ・ザグレブ - チェルシー)

Match Info

Compention:プレミアリーグ
Season:22-23
Section:MD1/グループE

Introduction

誰のためでもない、自分のためにメモを残しておくことにしました。専門家でも経験者でも無いので他人の参考にはならないでしょうが、見た当時何を思ったのか、誰に注目してたのかなど後から見返せすと面白そうだなと思ったので。ご自身なりの感想とかある方、コメント等ください。

ちなみに私のスペックは、
・サッカー未経験者(遊びレベル)
・元々はサッカーは代表戦とかワールドカップとか見る程度のレベル
・趣味を探していて、マンチェスターシティに出会う
・最初はシティの試合を見ていただけだったが、今はBig6の試合を中心に年間300試合くらい観るようになる
・シティの試合はプレミアリーグ、カップ戦、CLなどもれなく必ず
・他のBig6はリーグ戦、CLはだいたい、カップ戦は見逃すことも
・視聴環境はDAZN、SPOTV、ABEMA、WOWOW、City+くらい
という感じです。

Result

出典:UEFA公式

ディナモ・ザグレブの金星。守って守って勝った訳でもないので、ザグレブにとっては非常に良いサッカー・試合だったなと。

Stats

出典:UEFA公式

ポゼッションはチェルシーだったが、あまり良いシーンは作れず。逆にザグレブは持ったときにはしっかり持てていたし、守備がしっかりハマっていた印象。

視聴環境

WOWOW
解説:奥寺康彦
実況:西岡 明彦(@akinishioka1970)
奥寺さんは流石に酷い。奥寺さんが悪いのではなく、そんなアサインをするWOWOWの責任。とにかく新しい知識がないし、チーム、選手についての下調べも浅い。こんな解説してたら観る方のリテラシー上がりませんよ、と。
ザグレブ側の引いた立ち位置について「引いてやらせている、という意識で良い」っていつのサッカー感なんだと。リスペクトした相手にこういう立ち位置取るのはもはや当たり前の世界。
オフサイドシーンで「肘がわずかに出ていた」ってオフサイドは今攻撃側の身体の一部が少しでも残っていたらオンサイドですよね?CLで適用済みかどうか不明確なので間違ってたら申し訳ないですが、ルールのUpdateすらされていないように感じた。
チェルシーの選手について「こんなに狭いスペースでもプレイできててすごいですよね」って事前にチェルシーについての知識ゼロで解説してますかね?
「ククレヤはサイドの選手なんですけどね」って1試合とかしか見てないのでは?昨年のブライトンでは3バックでプレイすることも多かったし、チェルシーでもそれは既に何度もやってる。

感想

チェルシーは新しいメンバーが比較的多く、ローテーションに近いイメージ。それでこのメンバーは豪華ですね。さすがに序盤からチェルシーがおしていく。ザグレブ側はしっかり引いた形でスタート。サイドにもしっかり出てくるので、チェルシーはちょっと攻めにくいようにみえる。
ザグレブはショートカウンターのような場面以外はある程度防げている。チェルシーが攻めあぐねていると、13分に何とザグレブが先制。失った場面からFWに入れた一発のパスからオルシッチが飛び出してゴール。チェルシーは全くカウンター対策ができてなかった、ポストプレイヤーにも、裏に走った選手にも全然対処できておらず。ケパが触らなければ入ってなかったかもしれないけど、これは仕方ない。
ザグレブ側は良い守備してる、5人しっかり後ろだけど横は狭すぎないのでサイドのWBもしっかりケアされている。FWが落ちた場合はCBがしっかり追いかけてボランチが最終ラインにカバーに入る。真ん中はインサイドハーフがマンツーマンみたいについてるから、中盤のスペースも広いようでなかなか見つけられていない。
逆にたまに見せるザグレブ側の攻撃は良いシーンも。普段繋いでるチームだろうから、しっかりしたパスワークが見られてチェルシーが翻弄される場面もたまにあるな。終盤は逆にザグレブがつなげるシーンが多かった。チェルシー何やってんだ。。。

後半ハバーツに変えてシエシュを投入。50分にチルウェルが飛び出したシーンは惜しかった。サイドバックからサイドバックへ、裏側に入り込んでフィニッシュしていきたい、という意図か。
ザグレブの反撃、56分はロングシュートをケパが何とか防いだ。これは惜しかったね、後半もちょくちょくチェルシーは持たれてしまっている。
その後ジョルジーニョとブロヤを投入。今日は最初からブロヤだろ、と思ってしまった。引いてくるんだからターゲットあった方がよい。逆にコバチッチはそんな悪くなかったと思うけどな。
しかし人を変えてもペースは変わらず。ククレジャまで投入する始末。ザグレブも大量交替、そりゃ疲弊するわな、これだけ走ってたら。替わった選手が攻めすぎてカウンター喰らわないようにしたいね。
60分すぎたあたりからは勝ちを意識してザグレブは時間稼ぎ。、これだけのチーム差だとそりゃこれやるよね。ちょっとつまらなくなるけど仕方ない。
86分にジェームスがポスト叩いてからの3発はキーパーのビックセーブ。マウントのシュートもシエシュが詰めたシュートも防いでこれはチームがのる。
アディショナルは8分、これだけ時間稼いだもんね。しかしその長い時間も大したチャンスは作れず、ザグレブはしっかり戦って勝った。一方チェルシーは無策で負けてしまった感じ。

独り言

何やってんだか、チェルシーと思ったら結局トゥヘルは解任。後任はなんとブライトンのポッター。チェルシーからするとそりゃ心強い、サッカー的にも上位で十分やれそうな内容だけに、今後チェルシーの盛り返しが期待できるなと。逆にブライトン大丈夫か・・・まあそれだけお金積まれると仕方ないのかな。。。ポッター本人からしてもチャレンジしたいだろうしね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?