見出し画像

指揮官の力でしっかり流れを掴む〜サッカー観戦記(2022/9/8 トッテナム・ホットスパー - マルセイユ)

Match Info

Compention:チャンピオンズリーグ
Season:22-23
Section:MD1/Group D

Introduction

誰のためでもない、自分のためにメモを残しておくことにしました。専門家でも経験者でも無いので他人の参考にはならないでしょうが、見た当時何を思ったのか、誰に注目してたのかなど後から見返せすと面白そうだなと思ったので。ご自身なりの感想とかある方、コメント等ください。

ちなみに私のスペックは、
・サッカー未経験者(遊びレベル)
・元々はサッカーは代表戦とかワールドカップとか見る程度のレベル
・趣味を探していて、マンチェスターシティに出会う
・最初はシティの試合を見ていただけだったが、今はBig6の試合を中心に年間300試合くらい観るようになる
・シティの試合はプレミアリーグ、カップ戦、CLなどもれなく必ず
・他のBig6はリーグ戦、CLはだいたい、カップ戦は見逃すことも
・視聴環境はDAZN、SPOTV、ABEMA、WOWOW、City+くらい
という感じです。

Result

出典:UEFA公式
https://www.uefa.com/uefachampionsleague/match/2035648--tottenham-vs-marseille/

数的優位になりながらも少し苦労した印象、ただ最終的にしっかりスパーズが勝利。

Stats

出典:UEFA公式
https://www.uefa.com/uefachampionsleague/match/2035648--tottenham-vs-marseille/

一人少ないにも関わらず、ポゼッションはマルセイユだったんですね。スパーズはちょっと引いてカウンター狙うチームなので狙い通りだとは思いますが。

視聴環境

WOWOW
日本語解説なし

感想

スパーズは3バックの一角がバルサから来たラングレ。ロメロとダイアーとの3バックなのでいつもよりも守備力は低そう。あとはリシャーリソンが先発なのがいつもと少し違うところか、まあこの間の試合もリシャーリソンだったのでコンテの評価は高い模様。
そういえばマルセイユにはアーセナルからローン中のタバレスいましたね、今調子良いみたいね。マルイセイユは酒井がいた頃に何試合か見たけど、選手もだいぶ入れ替わってると思うし、さすがにあまり覚えてない。
前半はスパーズもマルセイユもお互いに攻撃できているイメージ。どちらかというとマルイセイユがおしているか。マルセイユはディフェンス寄せるの早い。ただ前半はスコアレスで終了。

後半開始してすぐ、ソンが飛び出したところの決定機阻止でレッドカード。この時間から数的不利は厳しいか。マルセイユは守備を固める交替、5-3-1で同点狙いだろうね。
しかしまだソンは今ひとつ、なかなか点が獲れない。クルセフスキーを60分から投入。引いてくる相手だからドリブル使える選手入れたいよね。4バックにしたりするかもなと、エメルソンと交替なのであり得る。
オフェンスは普通にクルセフスキーをウイングバック的なポジションとして使ってるね、もはや5トップに近い。ディフェンスはそのままの気もするけど、高い位置取ってそうだから微妙。しかしクルセフスキーはやはり鋭くドリブルで切れ込めるね、すぐにチャンス作る。
ベン・デイビスとタンガンガ入れて今度こそ4バックにする?そうでもないか。なかなか引いた相手から点取れない。
しかしようやく76分にリシャーリソンがヘディングでゴール。ペルシッチからのボールも普通に良かったけど、完全にディフェンスがついていってなかったね。エリアに人多すぎて混乱してた感じ。リシャーリソンはすでにスパーズでゴール決めてたかと思ったけど、初ゴールなのか。そういえばリーグはアシストとかオフサイドとかばっかだったね。
コンテは難しい試合もちゃんと手を打って結果だすね。そして81分にリシャーリソン2点目。これは結構競り合った場面だったけど上手いヘディングしたな。
2点取られてマルセイユがちょっと出てきて面白くはなった。終了間際、アディショナルにマルセイユはゴールに迫ったけど得点出来ず。結局このまま終了、トッテナムはしっかり勝利。

独り言

ケインが降りるとちゃんと両ウイングバックが高い位置取る、みたいなスパーズの決まり事はしっかりしてる。強くなってきたので、彼がいう「あと数シーズンの移籍市場が必要」を超えたらスパーズが相当強くなる時代が来る・・・?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?