見出し画像

【台本】700%アップ!幸福度が高い職場2つのルール

※この記事はカケルの『聴くだけで日本人の上位1%になれるラジオ』の台本となります。本編が気になる方は、下記のラジオをご視聴くださいませ。
>>聴くだけで日本人の上位1%になれるラジオ

仕事のモチベーションが700%上がる!幸福度が高い職場を作るために必要な2つのルールとは何か?従業員の満足をあげるための思考法を本編で解説しています

★科学的な適職〜最高の職業の選び方〜
4021の研究データが導き出す
鈴木祐/クロスメディアパブリッシング

連載シリーズ化して配信中
エピソード1
キャリア選びに失敗する2つの原因
エピソード2
【衝撃的事実】好きを仕事にしても幸せになれない理由
エピソード3
あなたの幸福度は何%?給料の闇
エピソード4
あなたはどっちのタイプ?適職が見つかる性格テスト
エピソード5
リーダー必見!社員が辞めない組織を作る方法

どーもカケルです。
『聴くだけで日本人の上位1%になれるラジオ』へようこそ
この番組では、10冊の本を読めば日本人の上位1%の思考になれる!ということで、リスナーの皆さんの代わりに年間約300冊の本を読む現役美容師が書籍から得た学びを共有し、『知識の蓄積』を応援する番組となってます


********************
経営者やリーダー目線
職選びをしている

コロナの影響で転職される人が多い、
このタイミングが人生の転機を迎える人が多い中で、

会社や組織にとって『職場の慣れ』は大きな課題。

700%アップ!幸福度が高い職場2つのルール

❺多様
経営の効率化より社員の満足度を高める
→『従業員には特定の役割だけ与え、その業務を徹底させる』旧来の経営理論では現代にフィットしない

★快楽のウォーキング
→人間はどのような変化にも慣れてしまう性質がある
宝くじで1億円当てても一年で慣れる


改善するには『多様』=日常の仕事でどれぐらいの変化を感じられるか?
1.自分が持ついろんなスキルや能力を幅広くいかすこときできる
2.業務の内容がバラエティに富んでる
この2つを満たす職場ほど幸福度は高くなる。

★工程の川上から川下まで関わる
多様の考え方をもっとも実践してる企業は
トイストーリーシリーズ有名な『ピクサー』
教育施設が存在し、社員は複数のスキルを無料で学ぶことができる。
幅広いスキル習得ができる。→新たなプロジェクトに使えるように指導。
プロジェクトの川上から川下まで関与できるか?

プロジェクト全体の流れが見渡せるおかげで責任感が生まれ、仕事の意味を見出せる

❻仲間
職場に最高の友人がいれば仕事のモチベーションは700パーセント上がる 

アメリカで500万人を対象にした職場における人間関係の調査結果

◉職場に3人以上の友達がいる人は人生の満足度が96%も上がり。同時に自分の給料への満足度は2倍になる。
◉職場に最高の友人がいる場合、仕事のモチベーションが7倍になり、作業のスピードがあがる。
 
給料の多さや仕事の楽しさに関係なく社内に良い友人がいるだけでも人生が幸福になる。

◉嫌な上司のもとで働く従業員は良い上司のもとで働く従業員にくらべて、心臓発作や脳卒中で死ぬリスクが60%高くなる
◉嫌な上司のせいで悪化したストレスはたとえ会社を辞めても健康的なレベルに戻るまで22ヶ月かかる 


★その組織には、自分と似た人がどれぐらいいそうか?


※この記事はカケルの『聴くだけで日本人の上位1%になれるラジオ』の台本となります。本編が気になる方は、下記のラジオをご視聴くださいませ。
>>聴くだけで日本人の上位1%になれるラジオ


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,568件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?