見出し画像

ココロノコリ 1-4


 きっかけは、実にささいなことだった。
 倉庫からひっぱりだした給水用のホースが、ほんの少しだけ短かったのだ。
「くそ、足んねぇな」
 一年前の夏。今より少しだけ、早い季節のことだった。高一だった雄大の髪は既に金色に近く、左の耳には二つ目のピアスが光り、その代償として毎昼休み、校庭の花壇に水をやること、と宣告された。
 まだ何もかもが壊れだす前、雄大は明るい不良だった。成績はお世辞にも良いとは言えなかったけれど、クラスメイトともうまくやっていたし、生活指導の教師とも、いわば仲良くケンカする間柄だった。
 その日も昼休みの終わるころ、素直にグラウンド脇の倉庫からホースを担ぎ出し、洗車用の蛇口につないだ、ところまでは、良かったが。くるくると伸ばし切ったホースの先は、花壇の手前の端からも、まだ二メートルは離れていた。舌打ちして、別のを取りに倉庫に戻ろうかと思ったところへ、予鈴が鳴る。
(ま、いっか)
 雄大はニヤリとして、勢いよく蛇口をひねった。言われたのは、花壇に水を撒けということだけだ。手順については、指定されていない。
 水の勢いで躍り上がるホースを捕まえて、先端を抑えて絞る。出口を狭められた水が、空へ向けて高く飛び散った。霧吹きのような細かな滴が、大きな弧を描いて花壇へと向かう。その頂点で、人工的な虹がきらめく。
「ひゃっほー!」
 意味のない歓声が口をついて出る。既に花壇への水やりという目的を忘れ、できる限り高く、遠くへ水滴を飛ばす。自分を中心に、世界中に水を撒こうと、高々とホースを掲げたまま、くるりと後ろを、振り返ると。
「わ!?」
 落ちかかる水の弧の真下に、同じクラスの、川村若葉が、立っていた。
「うわ、ちょ、待って!」
 言葉もなく呆然とこちらを見返す川村の手に、黄色い表紙の文庫本が握られていた。濡れて額に張り付いた髪が、いつもよりいっそう黒く見えた。
(こいつ、超絶ドンくせぇ)
 雄大が、慌ててホースの口をそらしたときには、川村は初めに立っていた場所から微動だにせず、頭から足先まで、全身ずぶ濡れになっていた。
 悪ィ、と口にしかけたとき、川村の手から、パタンと本が落ちた。なんだか、唐突にうろたえた顔で、川村はきゅっと、自分の肩を抱いた。
(大げさな)
 夏はまだ、始まったばかりだけれど、どちらかというと暑い日だった。少しくらい濡れたところで、そんなに寒かないだろうよ、と、雄大は思い、それからすぐに、違うと気づいた。
 薄い夏用のワイシャツの生地が身体に張り付いて、雄大と同い年とは思えないほど細い上半身のラインが、あらわになる。事態がのみこめないままにずぶぬれでうつむいている、川村の耳が赤い。
(華奢なの、気にしてんのか)
 気づいたとたんに、ドキンと、心臓が鳴った。半端に隠そうとするから、余計に目が行く。川村の両腕では覆いきれない腹から腰にかけては、雄大がつかんでひねれば簡単に折れてしまいそうに、細い。
(──やべ)
 った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?