見出し画像

【道徳的選択】 (Moral Choice)

誰も敵とみなさず、全ての人に敬意を払い、自他を共に尊重して多様で寛容な共生社会を志向する以外に人類が永く繁栄する道はないと、21世紀の今、殆どの人が気づいたはずです。

生物多様性の重要性を知れば食物連鎖ピラミッドの頂点が支配の頂点を意味しているのではないと分かるはずなのに、世界支配を企み王政復古を目指す支配者たちは、「今だけ、金だけ、自分だけ」の為に欲望を燃やす諂上欺下の従者たちを意のままに動かして世界中を幼稚で野蛮な狂気に包み込み支配者にとってのユートピア(それはつまり私たち市民にとってのディストピアですが)を建設しようとなりふり構わず猛進しています。

けれども、支配される人がいなければ支配の構図は成り立ちません。

であるならば、私たち一人一人が【道徳的選択】を心がけていくことによって支配の構図は崩れ、平和で豊かな理想世界を実現させることができるはずです。

なお、「道徳」という言葉には本質的な危うさがありますので、念のため補足しておきます。

「道徳」や「倫理」は時の為政者が、庶民を支配するために都合よく利用するものでもあります。
「道徳」には儒教的意味合いも強く、社会性のために個を抑制するような意図をも含んでいます。
そのため、曲解すれば、家父長制や滅私奉公にも繋がり、明治以降の近代国家作り根底にあった思想とも一部でリンクしてしまいます。

とはいえ、「道徳」を素直に善意でとらえれば、まさに「誰も敵とみなさず、全ての人に敬意を払い、自他を共に尊重した多様で寛容な共生社会を志向する事」と言えるでしょう。金剛禅の開祖(少林寺拳法の創始者)である宗 道臣(そう どうしん)は、「半ばは自己の幸せを 半ばは他人の幸せを」と表現しました。

そんな「自他共楽」「自他共生」「共存共栄」を志向した意思決定"Moral Choice"こそが、【道徳的選択】という言葉の意味するところです。

誰かの犠牲の上に成り立つ幸福を求めたり見て見ぬふりをしたり誰かに支配されたり忖度したり、そして殺し合いをしたり、あるいは殺し合いをしているどちらかを応援したりする等といった非道徳的な選択肢を全て排して、一人一人が誇りと希望を胸に、是々非々を貫く勇気をもって【道徳的選択】を心がけることによって、差別なく全ての人が尊重される本当のユートピアを目指しませんか。

今後の道のり:軍隊内の抵抗。「違法な命令には従わない。戦場を捨てろ」
軍内部には抵抗がある。イスラエル軍内部では、ネタニヤフ政権に反対する声が上がっている。イスラエルでは抗議運動が起きています。
ICJの偏向した決定に対応して、必要なことは、次の権利を問う世界的なキャンペーンを開始することです。
戦場を放棄し、ニュルンベルク憲章の原則IVに基づく違法な命令に従わない。その目的は、ジェノサイドの行為を弱体化させ、歴史の流れを逆転させることである。この提案は、これまでのところ、パレスチナと連帯する反戦活動家によって議論の対象となってこなかった。
ニュルンベルク憲章の原則IVは、戦闘員の責任を「政府または上官の命令を拒否する」と定義しています。「道徳的な選択が可能である」。ニュルンベルク憲章に基づき必要なのは、以下を奨励するキャンペーンです。イスラエル、アメリカ、NATOの戦闘員は「違法な命令に従わず」、そして「戦場を放棄する」。このキャンペーンは、その【道徳的選択】(“moral choice”)を可能にすること、すなわち、イスラエル、アメリカ、NATOの兵士が「戦場を放棄する」ことを可能にすることに焦点を当てるだろう。
「戦場を放棄せよ」キャンペーンは、大部分がイスラエルで行われる。イスラエルに関しては、すでにイスラエル国防軍の指揮系統に分裂が起きており、政治的な分裂が起きており、ネタニヤフに対する大規模な抗議運動も起きている。ジェノサイドを遂行するための偽旗作戦の正当化の使用は、十分に文書化されている。イスラエル国防軍の兵士と司令官は、ニュルンベルク原則IVの重要性について知らされ、説明を受けなければならない。
米国とその同盟国が世界の主要地域で覇権戦争を繰り広げている限り、「戦場を放棄せよ」は、世界中の反戦運動による行動を呼びかけるものでなければならない。(機械翻訳)

Global Research



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?