見出し画像

【質問箱】だが、知識だけはある_2023/6/28


・「だが、情熱はある」が最終回を迎えたということで、huluでイッキ見した。10話を超える話数を全て見ようと思うと腰が重いが、数話見ると夢中になってしまい、あっという間に最終話を終えた。この感覚、「ODD TAXI」をみた時もそうだったかも。そういえばあのアニメの第何話かに「たりないふたり」という副題の回があったな。

・ここから若干ネタバレ注意で。

・結果、最後までとても面白く観ることができた。自分は比較的お笑いが好きで、M-1も初回から熱を入れて見てるし、若林山里の両氏のラジオもしっかり聴いていた期間があるので、このエピソード知ってる!!が何度も味わえて良かった。M-1_2008の敗者復活に南海も出てたのは知らんかった。

・日常のシーンも漫才シーンも、とにかく皆演技が上手すぎる。M-1の漫才は両組とも暗記するレベルで何度も見ていたが、喋り方から間から完璧だったんじゃないか。戸塚さんの春日が特に好きだったな。人としての強さも異質さも余すことなく表現してたと思う。

・思ったこと。構成上仕方のないところではあるが、若林が最後まで誰にも心を開かず、ある程度は成功しつつも鬱屈とし続けた状態で最終話を迎えたように映っていた部分。

・若林はある時期から社交性が上がって比較的のびのび生きてたと思う(実際はわからんけど)ので、そこに微妙な違和感がある。あと、春日が大人気の時代にも若林はそこそこフィーチャーされてた記憶があるんだよな。すべらない話とか日曜芸人とかで結構活躍してた記憶。

・SNSで11話と12話(最終話)が非常に泣けるとか圧巻だったとかって噂を聞いていたのでとても楽しみだったが、その辺は普通に「そうか?」となってしまった。マエケンと親父が同時期に死ぬのは知ってたし。

・最終話で演者が分身したのはちょっと笑っちゃったのと、賀屋にフリースタイルやらせるのはさすがにふざけすぎてるか。あとクミさんはいつか自分が出てくると思って嬉々として毎週見てそう。偏見。

・諸々の背景込みで、「たりないふたり」も最初から見返したい。「さよなら」の時のジョーカー若林をちょっとドラマでも見てみたかった。



・今日も今日とて質問箱!!今回は三本立て。全部全力!!



・1つ目はこちら。

何を引き出したかったのか


・まず、喉から手が出るってどういう表現?普通に手で取れよ。喉から出た手の方が腕よりも長いという前提があるのか?喉から出た手で取った物、どうせ普通の手に持ち替えるだろ。唾液で汚れる上に、一手間増えてるじゃん。

・これ気になって語源を調べてみたら、前提に飢饉の歴史があるらしい。一刻も早く食べたいから食器や手を介さずに直接食いたい、だけど口から食べに行くには犬食い状態になってしまう。その姿はあまりにも見苦しいため、「喉から手が出る」という表現になったという。なるほどね。

・いや、喉から手が出ている人間は見苦しくないのか!!??見苦しいとかじゃなくて意味分かんないが先に来ちゃうよ!!!


・そういう意味(食)での喉から手が出るほど欲しいものは家系ラーメンですね。こんなに好きなのに、減量に伴ってもう半年くらい食べていないので。あの脳にスープが染み渡る感じを早く味わいたいよ。武道家かわいずか皇綱家か。

・普通に欲しいもので言うとパソコンですかね。喉から手を出さずとも、財布から金を出してそのうち手に入れます。


・では次。

ダイエッターとしての信頼が見て取れますね


・完全に主観で答えるので鵜呑みにしないように。

・現状のステータスにもよりますが、まずは「ダイエット」と「シェイプアップ」は別物であると理解しておいた方がいいです。前者は脂肪を取る作業で、食事によって効果が発揮されます。後者は筋肉をつける作業で、筋トレによって以下同文。

・目的が「シュッとしたい」なら、多分脂肪を落としたいと思うので、ダイエットの方が優先度が高いと思います。筋肉つけるより痩せる方が早いし、見た目が変わるとモチベーションがすごく上がるというのもあるし。

・「食事も気をつけている」がどの程度か分からないけど、シンプルにカロリー計算とPFCバランスを心掛ければ体重は落ちます。炭水化物を抜くだけとかはあんまり意味がないからね。詳しく知りたければまた質問してください。

・カロリー計算についてはこちらを参照。


・PFCバランスについてはこちらを参照。



・続いてシェイプアップの方ですが、筋トレは脂肪を落とすのとは違って部分的に体を変えることができるため、「腕を太くしたい」と「背中を広くしたい」ではやるべきことが変わってきます。まずはどうなりたいかをハッキリさせた方がいいと思う。

・で、パーソナルジムはその辺をトレーナーに全て委ねることになる(行ったことないから知らんけど)。筋トレブームの今、野良のトレーナー(?)がどれほど信用に足るかは微妙なところです。なんか初心者に100kgのスクワットやらせて1発で怪我させたみたいなニュース聞いたし。

・もちろん自分もトレーナーほど知識があるわけではないけど、参考までにトレーニングメニューを聞いてみたい。案外スッカスカなメニューをやらされてたりするパターンもあるのかも。

・なお、月6という頻度は本気で追い込めてるなら意味のない数字ではないと思います。あなたは頑張っているので、そこは自信もって。

・プランクみたいな運動はインナーマッスル向けの種目なので、シェイプアップに向けては殆ど意味がないと思っていいです。まだ最初にやってた自重トレの方がマシ。でも早く成果を求めるならやっぱりジム行ってウエイト担いだ方が100倍いいかなあと。

・…偉そうなこと言ってますが、自分もちょっと痩せただけで筋量もまだまだなので、勉強した内容を語ってるだけです!!スンマセン!!予定空いてたら一緒にプライベートジム行こう。楽しいよ。


・最後はこちら。

(雑な質問をする奴はモテない)


・自分はマッチングアプリで彼女ができた経験があるので、それを知っていてこの質問を送ってくれたものと思います。とは言え、やる度にすぐ彼女ができてたとかじゃないからね、当たり前だけど。会ったけど全く興味を持たれなかったこともあったが、これは過去に書きましたね(料理で性差別された人)。

・マッチングアプリの進め方のテンプレは

①マッチする相手を選ぶ
②メッセージで仲良くなる
③LINE交換する
④電話する
⑤会う


みたいな感じですよね。④はしないっていう人も結構いるみたいだけど、自分は例外なくこうでした。

・記事が長くなってきたので、各ポイントで気をつけていたことを簡単に紹介。何を偉そうに、はナシね!聞いてきた人がいるから参考までに答えてるだけだぞ!!!

・勿論、真剣に恋人を作る前提です。tinderは今すぐアンインストールすること。

①マッチする相手を選ぶ
→「見た目はあんま好みじゃないけどとりあえずいいね押しとくか…」はやめた方がいい。メッセージが溜まってくると返す優先度が下がるため。

②メッセージで仲良くなる
→こっちから色々聞いて興味を持ってる感を強調しろ。面倒臭いとかつまらないとか思ったらすぐ切れ。付き合った後も延々とLINEする現代では、文章のノリが合うことはとても大事だと思う。

③LINE交換する
→自分の場合は1週間メッセージが続いたら、LINEでいいすか?的な感じで聞いてた。この辺で向こうにも本気度が伝わると思う。

④電話する
→ガチ正念場。全力で盛り上げて一つでも多く笑いを取れ(イロモネア?)。キョドらず落ち着け。メッセージでやり取りしてた内容を深掘りするだけで良い。あと自分のこと喋りすぎない。

⑤会う
→とりあえずマナーっぽいことを気を付ける。車道側歩け。エスカレーターは下取れ。扉は開けてやれ。飲み物空いたら次何にするか聞け。
会話が盛り上がらなかったらどうせ付き合ってからも無理だから割り切る。相性の問題だから自分のせいにせずに次行け。

・あと、良くも悪くもお互い相手がたくさんいるので、失敗しても大丈夫だと余裕を持つことが大事かなと思います。


・あ〜なんかめちゃくちゃキモいことずっと書いてんな!!全部嘘だし、俺はマッチングアプリなんてやったことないし、モテたことも一回もないから全部忘れろ!!!

・引き続きよろしく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?