見出し画像

@28学校図書館 図書館PCは、note❣ 今日は絵本読みの図書館に…。

学校図書館で使用しているノートパソコン。
IDに、noteの文字。note◯◯◯…あとに続きますが。
図書委員のこどもたちは、中休みに図書館に来ると、まずはIDを入力して
ログインします。
写真は、図書館キャラクターの『またきち』です。

この時期、4年生は不慣れな貸出、返却作業をこなします。
4月末から始まった図書委員会の仕事も一ヶ月過ぎました。

曜日ごとの当番、ちゃんと来る子、忘れる子。いろいろです。

週明けには図書委員会があります。
各クラスへのおすすめ本の設置、お昼の放送での本の紹介の準備予定。

全校生徒90人弱。図書委員は4年生以上で9人です。

パソコン作業は、授業でも触れているので、不慣れでも覚えは早く
もうワタシがいなくても大丈夫そうです。

曇天の今日の中休みは、1年生と絵本でしりとり遊び。
読んだ本は、

『しりとりしましょ!―たべものあいうえお 』作・さいとうしのぶ  リーブル

しりとりをしているうちに、4年生も参戦。5,6人でワイワイがやがやとしりとり合戦
おもわず『ん』がつく言葉で『みかん』!?  おっ『みかんのかんづめ』正解!!
たべものなのに『かば』とか…『うま』とか…動物がいっぱい出てくる。


昼休みは、1年生に絵本読み。

両脇に女の子2人ではじめた絵本読みも、いつのまにか回りに増えていく。
こどもたちのリクエストで
『うみのごちそうしろくま』作・柴田ケイコ PHP研究所

しゃいな子が、一言一言おしゃべりしてくれて、うれしい時間に。
そうか、好き嫌いはないんだね。食は細いけど、あれもこれも好きなんだ。そんな一面を知ることができました。

ページをめくるごとに、笑うこどもたちとの時間はタカラモノ!!

教室での絵本読みは、もちろんたのしいですが、数人への絵本読みはコアに関わることができ、その子その子を深く知ることができる。

ただ、ワタシから積極的には動きません。
子どもたちがいて、その時の雰囲気とか。こどもからのリクエストとか。
その場の、微妙な空気感というか…。何かがカチッと合わさると
きっと今日のようなトキの流れが生まれる。

ワタシの方がたくさんのうれしい気持ちをもらった休み時間でした。

ワタシは絵本読み、やはり大好きです。その時の場の雰囲気が好き。
一緒に同じあたたかい時間が流れるから。

みんな、ありがとう❣ 週末に、ほっこりさせてもらいました。


人前での絵本読みは、30年近くになりますが、まだまだですね〜。
いつも初心忘れべからず。 素語りもやってみたい〜。


読んでいただき、ありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡



この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

15,732件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?