見出し画像

都会じゃないけど絵に描いたような田舎でもない土地でチェアリング

チェアリングとは:若手飲酒シーンの旗手であるパリッコさん、スズキナオさんが提唱する新しいお酒の楽しみ方。さまざまな場所に折り畳みチェアを持っていき、いろんなところで自由にお酒を楽しむフリースタイル飲酒。


近頃なにかと話題なチェアリング、ツイッターやインスタグラムで「チェアリング」と検索をしてみると、みなさん色々な場所で楽しそうにフリースタイル飲酒ライフを送っている。

都会の中にある小さな自然を楽しむ人や、正反対に大自然の景色を肴にちょっとした日帰りキャンプくらいの感じで楽しむ人もいて、どのスタイルも非常に魅力的。

そんなこんなでみなさんの飲酒ライフに影響を受けて、都会でもなく雄大な自然もない地元でも、椅子に座ってお酒飲んだら知らない景色が見られるんじゃないかとチェアリングを試してみることにしました。




畑と住宅地、あとは高速道路だけの街を見ながらお酒を飲もうと伝えたところ、喜んで参加してくれた奇特な友人と合流。


最終的な目的地は、高台にある公園に設定。

イルミネーションの点灯式を行うそうなので、畑をツマミにお酒が飲めなくてもイルミネーション見ながら飲酒をできるかもと頭を巡らした。



ロードサイドのコンビニでお酒とピザポテトを購入。

自動車文化の根付いた田舎なので、大きい大きい駐車場のあるコンビニが意外とある。

高速の側道を歩きながら乾杯

高速も側道もビュンビュカビュンビュカ大型トラックが通り過ぎる


赤城山を見ながら屋外で飲むビールは本当に最高、ピザポテトも3倍うまい

車に依存した生活なので、日常の移動で(おっ、ここ良い景色だな...!)って思うところも、駐車場がなかったりしてなかなか気軽に降りることがなかなかないので、気になったポイントで景色眺めながらの一杯は楽しい


そんなこんなで辺りは日も暮れて、車のライトを頼りに歩く

こんなにも街灯がなかったのかと驚いた


ビールも終わったので紙パックの日本酒にチェンジ

歩きながら飲酒するときは、缶の炭酸系だと歩いてるうちに揺れて炭酸抜けちゃうことがわかった。その点、紙パックの日本酒はストローなので飲みやすくて良い。これがライフハックってやつか


目的地の公園付近にきたところで、どうやら公園では点灯式がはじまった様子。ちょうど眺めも良かったので椅子を置いた。


イルミネーション自体は毎年やってるので、知ってたもののこんなにちゃんと花火まで上げて点灯式やるなんて知らなかったねーなんて話しながらもう一度乾杯


花火をボーっと眺めたあとは、コンビニに再度よってお酒を調達

そのまま目的地である公園へ

人様の邪魔にならないように木陰で椅子を設置して乾杯

飲みきりサイズの焼酎とセブンイレブン独自のアールグレイを買ったので、それで紅茶割りを作る。これが本当にバカ美味い



「なんか思ってたチェアリングとは違うけどいいね」「川とか海とかないとできないかと思ってた」「イルミネーション飲みが意外と良い」「ギリこの時期じゃないとできないね」などたわいもない感想を言い合いながら、景色を眺める。



お酒をすべて飲み終わったので、園内を散策してみると広場の方でもつ煮や生ビールを出す車があったものの、とんでもない長蛇の列で諦める。

椅子とテーブル、カンテラまで持ってきたグループがイルミネーションの真っただ中で酒宴を繰り広げていて、ちょっと羨ましくなった。


お酒もなくなったので、真っ暗な道を通ってチェアリング打ち上げと称して居酒屋に向かう

新しくできた高速道路の橋ゲタがなんとなくかっこよくて撮った写真。


歩行者もおらず、住宅もなく畑しかない道だったのでスマホで音楽流しながら歩く

田我流のVaporwaveを流したらあまりに歌詞がドンピシャすぎて笑いながら歩く、stillichimiyaの地方を描く歌詞は笑っちゃうくらいリアル


酔っているので気が付いたら目的のお店に到着、うなぎ屋さんだけど焼き鳥が美味しいと評判のお店。

わざわざ歩いていくには遠すぎるし、代行つかってまで行くのももったいないしで、なかなか地元のお店でお酒を飲む機会がなかったので新鮮

チューハイも300円だし、焼き鳥も釜飯もうまくて安くて良いお店。地元にこんな良いお店があったんだなんて友人と二人して感動。

閉店間近の入店だったので、急いで食べてサッと出る。


比較的ベロベロだったので、お酒は買わずにぷらぷらしながら帰る

途中、自販機うどんや自販機ハンバーガーを買いにわりと行くお店に寄った。


暖かいうどんを食べようと思ったものの、釜飯で腹が膨れていたので断念

群馬県にはこういうドライバーが休憩するためのお店が未だに根強く残っていて、最新鋭のレシピを出すお店や自販機うどんの名店もあるので、一時期いろんなところに行きまくってたが、今回は食べなかったもののお酒を飲みながらツマミにできるっていうのも、徒歩ならではで新しい楽しみ方だなぁと再認識



お店を出た後、小さいときから何度も目にしてるのに行ったことはない神社にお参りをして帰宅


思っていた以上にボリュームのある行程、思っていたよりフリースタイルに飲酒ができて楽しかった。自動車での生活にどっぷりと浸かっているので、この【どこでも飲んでも良い】っていう徒歩ならではの感覚は、非常に開放的で面白かったし、椅子があるので疲れたら休んで景色を眺めるってのも街の違う眺め方ができた。やっぱり通り過ぎるのと、椅子に座ってお酒を飲みつつじっくり見るのじゃぜんぜん違う。

今回は自然体の街ではなく、花火やらイルミネーションやらデコった街でのチェアリングだったので、今後は普通の畑と道路から楽しみを見出して飲酒していきたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?