見出し画像

🌿「PTAの役員。皆んながそんなに嫌だったら私がやります」そんなあなたのタイプは?


ーファインドエニア®︎ー
本日の『エニアグラムあるある』🌿

みんなが「やりたくない」と嫌がるPTAの役員さん。
そんなにイヤなのなら私がやります!
でも…やるとなったらしっかりやりますよ。



「そうそう!まさにそう!」
そんなふうに思ったあなたは、もしかしたら
タイプ3の素質いっぱいかもしれません。

PTAの役員さんが決まらない…
そんな時に
「みんながイヤでやりたくないのでしたら私がやります」と手を挙げてくださる方がいると本当にホッとしますよね。

しかも、ただ役員になってくれるだけではなく、やるとなったらしっかりガッツリ!
必要ないことは廃止にしたり、集まりも必要な時だけ効率良く☆
なんだったら、皆が動きやすいように改革までしてしまう。

心強いリーダーさんです🍀


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
noteでは
今までの診断やカウンセリングの中での実例を「あるある」や「事例」で少しずつご紹介させていただきたいと思っています。

ファインドエニア®︎でお伝えしたいこと…
それは、人によって同じ行動でも理由が
違ったり響く言葉が違うということです。

「それはそうだよー」と感じる方も多いかと思います。でも、意外に認識と違う部分も多く、そのために人間関係が難しくなってしまうということも。

ファインドエニアのカウンセリング診断では、エニアグラムタイプを見極める中で行動・発言・思考の理由を導き出していきます。

それを具体的に認識出来ることで
「うちの子はちょっと違う…」
「誰も私を理解してくれない」
「なんで夫はあんなこと言うの?」
などの「なんで?」の理由がイメージでき、お子さまやご家族、周りの方へのイライラやモヤモヤが減る…

そんな結果をたくさん見てきたからこそ、ぜひ知っていただきたい!と思っています。

例えば…お子さまのタイプによっての
《魔法の言葉✨》も違います♡

タイプの特性が出ているだけなのに
「この子おかしいのかも…」
「やっていけるかしら」
なんて悩んでしまうのはもったいない!

発達障がいのグレーゾーンかもしれないと悩んでいたら、タイプの特性で理解出来た◯
という方もいらっしゃいます。

ぜひ皆さまにもファインドエニア®︎・子育てエニアグラムキッズエニア®︎を知っていただけると嬉しいです🌿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?