見出し画像

毎日コツコツ料理暮らし その56「キッチンのレイアウトを時々見直そう」

こんにちは。関西で料理の仕事をフリーランスでおこなっています、ショクタクの久保です。

最近は、断捨離に力を入れています。

昔はちょくちょくやっていたのですが、この自粛期間中にアマゾンプライムで、こちらの「365日のシンプルライフ」というのを観て、厳選したもので暮らしてみるっていうのもありかもってなったのが一つのきっかけです。


その後、youtubeでミニマリストしぶさんの動画をちょくちょく観て、ミニマリストまでは目指しませんが、断捨離する気持ちを高めて、動画を流しながら断捨離をすると、効果バッチリでした!基本、ミーハーなところがあるので、ミーハー力を使って一気に物を処分や知り合いに譲ったりしています。

キッチンも断捨離しており、無駄にキッチンツールが多いので減らして最小限で料理できればと思います。

キッチンでよく使うものをピックアップしてみました。

よく使うキッチンツール

キッチンツール

・まな板 ・包丁 ・ピーラー ・スライサー ・トング ・フライパン

・鍋 ・菜箸 ・木べら ・お玉 ・ボウル ・ざる ・フライ返し

・電気ポット ・トースター ・炊飯器 ・レンジ


キッチンで使うその他

・食器用スポンジ ・たわし ・食器用洗剤 ・ラップ ・食品保存袋

・シンクの流しのネット ・アルコール除菌 ・


食器、カトラリー類

・お茶碗 ・汁茶碗 ・大皿 ・小皿 ・箸 ・フォーク ・ナイフ  

・スプーン ・コップ


まだ、何かあるかもですが、こんな感じです。今、多いのが食器類です。仕事柄、食器を他のところから回収していく場面が昨年あったのもあり、かなり増えています。そこで誰かに譲ったり処分したりしたらよかったのですが、まだ入るから置いておこうっていうことで、無意識に置いている状況でした。今回の断捨離はまだキッチンは手をつけてないのですが、今回の断捨離のポイントは、収納する余白があるならその余白を埋めようとしないことです。これはキッチン以外もですが、収納用品や戸棚に物がないと埋めたくなるっていうことはありませんか?まだ余裕があるから買える!って思って、無駄に使わないものを買ったりすることはしばしばあります笑

画像1

今までの断捨離では、減った分の余白が生まれた収納用品には違うものを入れるなどして埋めることをしていました。これが物が溢れる要因だと思い、今回は収納用品も一緒に断捨離するということを意識しています。


キッチンは料理をするためで、物を置く場所になると効率が悪くなる

画像2

キッチンは料理をする場所なので、物を置くと料理するスペースがどんどん減っていきます。今のキッチンは調味料が乱雑になっているのもあり、調味料を使い切れるものは使い切っていこうかと思います。調味料を使い切るコツなどもまた改めてnoteで紹介できたらと思います。

広いキッチンの方がよくやっているのが、料理スペースに大きめの調理電化製品を置いている人などもいます。それって、料理の動線の中でよく必要なの?っていうのがあったりします。コーヒーメーカーなどはキッチンのスペースになくても良いと思いますし、できるだけ料理の動線でよく使うものだけを配置するか、余白を空けておくのがおすすめです。ただ、無駄に広くなるのも使い勝手が悪くなる場合もあります。


時々キッチンレイアウトをブラッシュアップさせる


今、料理監修しているお店はとてもキッチンが狭いために、余白を作るようにしつつ、できるだけ動かないで料理できるようにブラッシュアップを繰り返しています。お店でも断捨離をおこなえたらと思いますし、より使い勝手がよくなればと思います。

インテリア雑誌などでおしゃれなキッチンなど掲載されたり、おしゃれな人のキッチン紹介などありますが、「こんな感じにしたい!」って思って真似して使い勝手が悪いなんてことありませんか?

陥りやすいのですが、見逃しているのがどういう料理をしているのか?というそれぞれの料理スタイルの違いを理解しているか?というのがあります。

料理スタイルは人それぞれあります。料理スタイルの数だけ動線も違いますし、使うキッチンツールなども違ってきます。スムージーを毎朝飲んでいる人ならミキサーはキッチンにあると思いますし、パンが好きな人にはトースターもあります。もし、パンを食べない人ならトースターはないですし、人それぞれの料理スタイルからキッチンのレイアウトを導きだしていくのが無理なくできると思います。真似できるところは真似して、試しつつも自分なりの良い動線になるようにブラッシュアップを繰り返すのがオススメです。

私も陥りやすいのですが、少しは使い勝手が悪くても無意識にスルーしてやっているなんてことは多々あります。こんなやり方あった!なんて発見がいきなり思いつくなんてことも多々あります笑

料理スタイルも変動もしていいくと思います。季節によってもあると思いますので、そこも臨機応変にレイアウトを変えてみるのも良いかと思います。

時々でも良いので、使い勝手がちょっと悪いな・・・って感じていることに立ち止まってレイアウトなどを変更してみてください。小さい違和感も積もり積もればストレスになりますので。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?