見出し画像

毎日コツコツ料理暮らし その10 「オススメの調理器具・トング」

料理をする時には、調理器具も重要ですし、使い勝手がよければ料理も楽しくなります^^

料理教室で使っていると、反応される調理器具類でトングがあります。

バーベキューの時にしか使わないイメージがあるのかもしれませんが、飲食店で修行していた時にはトングはかなり使っていて万能にいろんな場面で使っていたので今では必需品です。


トングの良いところ

トングの良いところは、食材を使う時にも使えて、混ぜたり炒めたりする時にも使えて、盛り付けなどにも使えます。菜箸などでも同じことができますがちょっと多めに作る時や麺類を作る時などにはトングの方が使い勝手が良いです。何か鍋で茹でている時もトングなら掴めやすいです。一度使ってしまうと手放せなくなるほどです笑


トングを使うにあたっての注意事項

トングは100円ショップでも売っているので問題なく使えます。トングでも全部が金属製のと、先がシリコン樹脂などになっているものなどがあります。

全部が金属の場合は、フライパンや鍋などを傷つける場合がありますので、使う場合は、フライパンや鍋の底をひっかけないように気をつけて使うことが必要です。

画像1

先がシリコン樹脂製などの場合は、フライパンや鍋などを傷つけないで使えるので注意しなくても使えます。でも、シリコン樹脂製は食材によってはつかみにくいものもあります。油が多いものなどは滑りやすくなります。

画像2

トングにも長さがありますが、料理で一番使いやすいのは菜箸かそれより少し長いくらいのトングです。短すぎると鍋やフライパンを使っている時に熱くなって使いづらくなったりします。トングは基本金属製ではあるので、火の近くにおいておくと熱くなるので、火傷に注意してくださいね!

試しに100円ショップのトングから使ってみて、気に入れば自分の気に入ったトングを買ってみてくださいね!

毎日コツコツ料理暮らしでは、クイズ形式やコラムで毎日の料理に使える料理のコツを配信していきます。もっと詳しく学んでみたい!質問してみたい方はショクタク久保のお気楽料理講座にご参加お待ちしております😊

最新の料理講座はこちらから!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?