マガジンのカバー画像

毎日コツコツ料理暮らし

91
普段、料理の仕事をフリーでおこなっており、その知識・経験をみなさんに活かしてもらえて、毎日コツコツと料理するための料理のコツを、クイズ形式やコラム形式で紹介しています。
運営しているクリエイター

#簡単料理

毎日コツコツ料理暮らし その76「煮干しを使った南蛮漬けで揚げずに簡単に」

みなさん、こんにちは。ショクタクの久保です。 最近は暑さでバテ気味ですが、こういう時は酸っぱいものが食べたくなりますね。 夏場にぴったりなのが南蛮漬け。 南蛮漬けと言えば、あじの南蛮漬けなどが浮かぶかと思いますが、家では揚げるとなると夏場は暑いですし、油を使いたくないですよね。 そういう時にオススメなのが、大きめの煮干しを使うと美味しく作れます。 煮干しはダシをとるイメージが強いかもですが、そのまま食べる方が個人的には好きです。 揚げ魚ではなく干した魚を使うという

毎日コツコツ料理暮らし その59「毎日簡単みそ汁暮らしをしよう」

こんにちは。発酵マイスターのショクタクの久保です。 最近、お店でみそ汁を簡単に毎日食べたいというような相談をよく受けます。 私は、毎日簡単みそ汁暮らしをしています。 今回は、我が家のみそ汁の作り方をご紹介します! 我が家は、地元徳島のかねこみそさんの味噌を使っています。徳島の味噌は御膳味噌とも呼ばれており、マイルドな味わいで、塩味が尖っていない感じで癖も少なくて、いろんな人に食べてもらっても好評で万人受けするお味噌です。かねこみそさんでは、私の母が何年かパートで働いて

毎日コツコツ料理暮らし その23 「3分でできる!にんにくわかめスープ」

その22では、簡単にできるお吸い物・味噌汁をご紹介しました。今回はスープで簡単にできるものをご紹介します。 食材 (2人分) ・にんにく:1片  ・輪切りとうがらし:3切れ  ・生わかめか乾燥わかめを戻したもの:20gかお好きな量  ・塩:小さじ1/3 ・刻みネギ:4センチくらい分  ・ごま油:大さじ1/2 ・水:300ml ・おろしショウガ:小さじ1/2くらい  ・白ごま:少量 作り方 1.にんにくは輪切りにしておき、わかめが乾燥のを使うなら水で

毎日コツコツ料理暮らし その22 「3分でできる簡単お吸い物・味噌汁」

現在、世の中は自粛ムードで、普段は外食して食べて帰る人も家に直帰して食べる人が増えています。いつもはあまり料理を作らない人でも作ることになったり、旦那さんが早く帰ってくることになったから、料理をする回数が増えたなどの声も聞きます。 よく主婦の方からの悩みが、メインの主菜となるお肉や魚の料理はどうにかなるけど、副菜や汁物はちょっと困る・・・というのを聞きます。 今回は3分もあれば簡単にできるお吸い物・味噌汁をご紹介します。料理教室でも何度か紹介していますが、人気の料理です^

毎日コツコツ料理暮らし

関西で料理研究家をしています、ショクタクの久保崇裕と申します。 経歴前職はグラフィックデザイナーで、小さい頃から何か作ることが好きで、料理はとくに小さい頃から好きで、叔父に「店をするなら資金出したるから!」って太鼓判を押してくれてたのを思い出します^^ 大学でデザインを学び、バイトでオムライス屋さんで働きつつ調理師免許も取得しました。デザインの道か?料理の道か?迷ったところで、デザインの道に進み、料理がやはり好きなのもあり、料理の道で活動しています。 グラフィックデザイ